「バナナ虫」とも呼ばれるとか
ツマグロオオヨコバイ (オオヨコバイ科)
Bothrogonia ferruginea



(2021.10.14:旧福江市)      


◆分布:本州〜九州 ◆大きさ:13ミリ ◆成虫の出現期:3〜11月

本州から九州にかけて生息する、ヨコバイの仲間。
ヨコバイ類はセミに近い仲間で、草木の汁を吸います。
しばしば横向きに這うように移動するので、ヨコバイの
名があります。


(2021.10.14:旧福江市)

このツマグロオオヨコバイは、日本のヨコバイの中では
もっともポピュラーな種類でしょう。山野に広く生息しますが、
人里の身近な草木にもよくついていて、見かける機会が
少なくありません。子ども向け図鑑にも必ず載っています。
そして、ビビッドな黄緑色に黒点が並ぶ姿は小さくとも
よく目立ちます。その外見から「バナナ虫」と呼ばれる
こともあるといいます。
なお、名の「ツマグロ」は、羽の先端が黒いことによります。


(2021.10.14:旧福江市)

いろいろな植物の汁を吸いますが、ヤマグワやチャノキ、ブドウ
など、実を食用にする木や作物に害を与えることもあります。

意外に敏感なところがあり、不用意に近づくとササッと横に
動いて葉の裏に隠れたり、茎の反対側に回ってしまいます。
(2021.12.9)


参考資料 
「昆虫好きの生態観察図鑑U」 鈴木欣司・鈴木悦子 緑書房 2012
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009


※一覧に戻る