草木の上で見かける
アカツヤバネクチキムシ (ゴミムシダマシ科)
Hymenalia rufipennis



(2023.5.11:岐宿町)


◆分布:本州〜九州
◆体長:4.5〜6.5ミリ ◆成虫の出現期:4〜7月

本州から九州にかけて生息する、ゴミムシダマシ科の一種。
名前の通り、上翅は赤みを帯びて光沢があります。頭部と前胸背板は
光沢のある黒。ですが、個体や地域によって体色のバリエーションが
あるといいます。全体が赤褐色であるもの、全体が黒っぽいものなども
いるようです。


(2023.5.11:岐宿町)

福江島では草木の上で時々出会いますが、初めて見た時はハムシの
仲間だろうと思いました。ゴミムシダマシ類といえば、倒木の上や
地表にいるものが多い印象がありますから。


(2023.5.11:岐宿町)

しかし、頭部の形状などをよく見ると、ゴミムシダマシ科のキマワリなどに
よく似ていて、やはりハムシとは違うなと感じます。


(2023.6.27:旧福江市)

私の経験では、葉の上で静止していることが多いです。
ややマイナーな種のようで、中小型の図鑑には載っていない確率が
高いです。手持ちの図鑑には、詳しい生態などは書かれていませんでした。
(2023.9.30)


参考資料 
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)」
    福田晴夫ほか 南方新社 2020

※一覧へ戻る