五島のアオハナムグリは赤い
アオハナムグリ五島列島亜種 (コガネムシ科)
Cetonia (Eucetonia) roelofsi gotoana
Nakane, 1964



(2014.9.29)


◆分布:五島列島、種子島  ◆大きさ:17ミリ  ◆成虫が見られる時期:5〜9月

アオハナムグリは北海道から九州にかけて見られるコガネムシ科の
コウチュウですが、これはその五島列島亜種。ゴトウアオハナムグリとも
呼ばれます。
日本各地のアオハナムグリはツヤのない緑色をしているのですが、
五島列島のものは緑どころか赤いのです。小豆色と言ったほうが
いいかもしれません。


(2014.9.29)

五島の「赤い」アオハナムグリが初めて知られたのは1963年のこと。
この年に福江島で2個体が採集され、のちに亜種として記載された
そうです。


(2015.5.22)

種子島のアオハナムグリも赤いそうで(その隣の屋久島のものは緑
だそうです)、種子島産もゴトウアオハナムグリとされているようですが、
この点については、正確な情報を入手できていません。いずれ先で
書き改める可能性があります。



これまでは5〜9月にかけて出会っています。ちなみに、五島では
コアオハナムグリが多く見られ、このコアオには緑色のものから、赤みを
帯びたものまでいます。アオハナムグリはコアオより体が大きく、毛が
少ないです。コアオは毛が目立ちます。

固有種こそ少ない五島ですが、青いアオカナブンといい、青色型
ヤマカガシといい、そしてこの赤いアオハナムグリなど、地域独自の
色彩を持つ生きものが見られます。興味深いことです。
(2018.10.22)


参考資料 
「日本産コガネムシ上科図説 第2巻 食葉群 I」 
   酒井香・藤岡昌介 六本脚 2007
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2011
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981


※一覧へ戻る