これでもハネカクシとか…
エグリデオキノコムシ (ハネカクシ科)
Scaphidium emarginatum



(2022.7.10:富江町)


◆分布:本州〜九州  ◆体長:5〜7ミリ ◆成虫の出現期:春〜秋

北海道〜九州にかけて分布する、ハネカクシの仲間。
一般的なハネカクシのイメージとだいぶ異なる外観ですが、以前は
「デオキノコムシ科」に分類されていました。デオというのは「出尾」の
ようです。


(2022.7.10:富江町)

湿度の高い山の谷間、シダの葉の上にじっとしていたこの昆虫。
私は初めて見の遭遇で、現場では何の仲間かわかりませんでした。

厚みのある楕円体の体。全体は黒く光沢があり、背面にはベージュ、
あるいは肌色にも見えるような4つの斑紋があります。上の2つは
波型というか凹凸の強い形です。


(2022.7.10:富江町)

帰宅後に調べ、エグリデオキノコムシと判明しました。福江島では
過去にも記録されています。
キノコムシというだけあって、キノコの上でよく見られるといいます。
私は島内でキノコをよく見るほうであると思っていますが、これまで
気付いたことはなかったです(別種のキノコムシは時折目にします)。
五島列島では近い種類のヤマトデオキノコムシも記録があるので、
今度はキノコの上で出会えるよう、注意しておきたいと思います。
(2022.11.2)


参考資料 
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996

※一覧へ戻る