重厚なハムシ
ハッカハムシ (ハムシ科)
Chrysolina exanthematica



(2014.2.16:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:7.5〜10.8ミリ  ◆成虫の出現期:4〜10月

北海道から九州にかけて見られる、ずんぐりした体型のハムシ。
ハムシといえばコウチュウ(甲虫)類の中でも軽量級という
イメージですが、このハッカハムシは大きさこそ1センチ程度ながら、
ずんぐりして重厚な外観を持っています。初めて見た時はとても
ハムシとは思いませんでした。上翅には黒く丸い隆起が列をなして
並びます。


(2014.2.16:旧福江市)

最近この虫を知人が撮影し、名前を聞かれたのですがすっかり
忘れていて答えられず、逆に「ハッカハムシだった」と教えてもらいました。


(2014.2.16:旧福江市)

ハッカやヤマハッカ、カキドオシなどシソ科の草の葉を食べます。
名前もハッカから来ているのでしょう。


(2014.2.16:旧福江市)

2014年発行の資料には、「越冬態不明」とあります。どのような
状態(卵、幼虫、成虫など)で冬を越しているのかわかっていないと
いうことですが、今回出している写真は2月の鬼岳で撮影したものです。
少なくとも、成虫で越冬していることもあるということになるのでは
ないでしょうか。
(2017.8.19)


参考資料 
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014

※一覧へ戻る