豊富な色彩変異
ヒメアシナガコガネ (コガネムシ科)
Ectinohoplia obducta



(2023.4.23)


◆分布:北海道〜九州  ◆大きさ:全長6〜9.5ミリ ◆成虫の出現期:5〜7月

日本の広い範囲に生息する小型のコガネムシ。
アシナガコガネ類の中ではもっとも普通にみられる種類です。


(2023.4.23)

成虫が出現するのは初夏を中心にした時期。
成虫は花の蜜や花粉、若葉などを食べ、白いものに引き寄せられる
習性があるようです。例えば五島ではシャリンバイの花によく来ています。
白い服などにも寄ってくるとか。


(2023.4.23)

色彩変異のバリエーションが豊富です。黒と黄褐色の模様のもの、
青緑が強いもの、赤みがかったものなど。


(2023.4.23)

さまざまなタイプがあり、見ていて楽しいです。


(2023.4.23)

幼虫はイネ科の植物の根などを食べるということで、芝生にダメージを
与えてしまうことがあります。また、成虫も果樹の葉を食べてしまったり
することがあるため、害虫と見なされることもあるコガネムシです。
(2023.5.2)


参考資料 
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)」
    福田晴夫ほか. 南方新社, 2020.

※一覧へ戻る