赤銅色の中型オサムシ  
ヒメオサムシ(オサムシ科)
Carabus japonicus



(2012.5.30:玉之浦町 幾久山)


◆分布:本州〜九州  ◆大きさ:26ミリ  ◆成虫の出現期:春〜秋

中型のオサムシで、本州から九州の森林で見られます。
福江島の山林内でもよく出会う昆虫で、赤銅色に鈍く輝く色合いが
美しいです。
基本的には夜行性ですが、日中に活動していることもそう珍しく
ありません。カサカサ、カサカサと落ち葉の上を歩く音をたてながら、
素早く歩き回っています。


(2012.5.30:玉之浦町 幾久山)

肉食性で、小さな生きものを捕らえて食べます。
下の写真ではミミズを食べていますが、年に何度かこういうシーンに
出くわします。


(2014.10.16:鬼岳山麓)

基本的には地表にいますが、時々、下の写真のように木の幹に
いることがあります。しかし根元近くの低いところです。


(2015.5.20:七ツ岳)

やはり島内でよく見られるオオオサムシは山地だけでなく人里近く
でも目にしますが、このヒメオサムシのほうはより山地寄りに生息
している印象です。多い場所では、視界の中に何個体もが歩き回って
いることもあります。
(2007.6.30)(2020.5.16改訂)


参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓フィールドブックス 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧 山と渓谷社 1996

※一覧へ戻る