平らで小さなハナムグリ
ヒラタハナムグリ (コガネムシ科)
Nipponovalgus angusticollis angusticollis

(Waterhouse, 1875)



(2014.518:旧福江市)


◆分布:本州〜九州  ◆大きさ:4〜7ミリ  ◆成虫の出現期:4〜8月

本州から九州にかけて見られる小さなハナムグリ。
ハナウドの小花の上にいましたが、大きさを測ってみると、5ミリを少し
越えるぐらいでした。以前には、ネズミモチの花にたくさん来ているのを
見たことがあります。
黒っぽい体に、なんとなく茶褐色の模様。コガネムシの仲間としては
体がかなり扁平で、やや角張っている印象です。


(2014.518:旧福江市)

成虫は花粉を好み、花に集まってきます。幼虫は朽ち木を食べて成長
するそうです。


(2014.518:旧福江市)


(2014.518:旧福江市)

福江島では、かなり普通に見られるハナムグリだと思います。しかし、
小さいので、昆虫好きの子どもたち(→福江では絶滅寸前の存在かも?)
にも、意外と知られていないのではないでしょうか。私も少年時代には
全く気づいたことがありませんでした。
(2014.5.20)(2020.5.9)


参考資料
「日本産コガネムシ上科図説 第2巻 食葉群 I」
   酒井香・藤岡昌介 六本脚 2007
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2011
山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996


※一覧へ戻る