幼虫も不思議な姿
イチモンジカメノコハムシ (ハムシ科)
Anlacophora femoralis



(2017.7.1:旧福江市)


◆分布:本州〜沖縄  ◆体長:7.5〜8.5ミリ  ◆成虫の出現期:4〜10月

独特のフォルムがおもしろい、8ミリほどのハムシ。
本州から沖縄にかけて見られます。
上から見ると丸っこく、一部が透けた装甲をまとっているかの
ようです。ムラサキシキブ類(ムラサキシキブ、ヤブムラサキなど)の
上で見られることが多く、その葉を食べています。写真のものも
ヤブムラサキの葉の上にいたもので、2個体が見られました。
葉には食べられた痕が文字通り虫喰い状に残されています。



下は横から見たところ。ジンガサハムシという近い種類がいますが、
まさに陣笠をかぶったような姿です。



あるいは、カメノコ(亀の子)という名前も納得がいくところでしょう。



下の写真、別場所の葉の上にいたヘンテコな虫です。
撮影時は、何かの幼虫であることまでしかわかりませんでしたが、
調べてみるとイチモンジカメノコハムシの幼虫でした。


(2017.7.12:五島市 鬼岳樹木園)

ハムシ類の幼虫は奇抜な姿のものが多く見られますが、これも
相当に不思議な外観ですね。体の上には脱皮したあとの抜け殻や、
フンなどを背負っています。おそらくはカムフラージュのためでしょう。
ところで、名前にある「イチモンジ」はどこを指しているのか今ひとつ
わかりません。ううむ。
(2017.8.19)


参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014

※一覧へ戻る