驚異の水面生活者
ジュンサイハムシ (ハムシ科)
Galerucella nipponensis



(2010.10.24:旧福江市)


◆分布:本州〜九州  ◆体長:4.5〜6ミリ  ◆成虫の出現期:おもに4〜8月 

本州から九州にかけての水辺に生息するハムシです。

ある晩秋の一日、私はため池に生えている水生植物「ヒシ」の種類を
調べようと、ヒシがあるため池の一つにやってきました。福江市街
からもほど近い田園地帯にある池で、子どもの頃は”小田池”と
呼んでいたところです。種子の形を見れば種類がわかるため、それを
拾おうと道路脇の岸辺に近づいたところ、種子がいくつも浮いて
いました。採集するため、ひざをついて水面に手を伸ばした時、
水面に何かが動いているのに気づきました。指の爪よりも小さな
虫です。運悪く水面に落ちた虫かと思ったのですが、その虫は
パッと羽を広げ、まるでホバークラフトのように、水面を滑るように
移動しては浮いている小枝や水草にとまります。さらに目をこらすと、
たくさんいることに気づきました。私のそば1m四方でも20匹ほどは
います。岸(道路面)の上にも何匹もいました。


(2010.10.24:旧福江市)

交尾をしているペアまでいたので、この小さな昆虫は明らかに、
水面を生活の場にしているように思えました。写真をよく見ると、
足先には毛が密集して生えているように見えます。水をはじくように
なっているのではないでしょうか。いったい何者なのでしょうか?


(2010.10.24:旧福江市)

まだUターンしていなかった当時、福江に持ってきていた図鑑では
わからず、インターネットで情報を探ってみると「ジュンサイハムシ」
らしいことがわかりました。水生植物のジュンサイやヒシを食べる
とのこと。なるほど、合点がいきました。ハムシといえば、草木の葉を
食べるという印象しかありませんでしたが、このように水辺に進出
した種類もいるのです。驚きました。しかしこのジュンサイハムシ、
ある図鑑には「害虫」と書いてありました。時に大量発生し、食用にも
なるジュンサイを荒らしてしまうことがあるそうです。

その後、福江島の池にあるジュンサイの上でも見つけました。
(2010.11.14)(2020.6.15改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「新訂 原色昆虫大図鑑V」 北隆館


※一覧へ戻る