2対の赤い紋がある
キボシテントウダマシ (テントウムシダマシ科)
Saula japonica



(2023.6.3:富江町)


◆分布:北海道〜九州 ◆体長:4〜5ミリ ◆成虫の出現期:4〜10月

北海道から九州まで、日本の広い範囲に分布するテントウムシダマシ科の
一種。テントウムシダマシとは、一般的にはなかなか見聞きすることの
ない仲間でしょう。種によってはわりと簡単に見つかるようなのですが、
私にとってはこの種類が、初めて出会ったテントウムシダマシです。

林道の脇、葉の上にいました。黒く光沢のある体に、2対の赤い紋が
特徴的です。それでも名前はアカホシではなくキボシ…。
ハムシ類に似たフォルムですが、胸部はより平らな感じでした。


(2023.6.3:富江町)

何枚か撮影したところで羽を広げ、飛んで行ってしまいました。


(2023.6.3:富江町)

その後、別の林道でも出会いました。


(2023.6.20:旧福江市)

テントウムシダマシという名ほどにはテントウムシに似ていないように
思いますが、近縁なのだそうです。
成虫・幼虫ともども菌類を食べる種類が多く、倒木や枯れ木の上、
キノコのそばなどで見つかることが多いといいます。
今後、島内での別な種類との出会いに期待することにしましょう。
(2023.12.19)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022

※一覧へ戻る