やや乾いた地表に多い
コスナゴミムシダマシ(ゴミムシダマシ科)
Gonocephalum coriaceum



(2022.8.2:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州、沖縄  ◆大きさ:7〜8ミリ ◆成虫の出現期:3〜11月

日本の広い範囲に生息するゴミムシダマシ科の一種。
畑地や道ばたなど、やや乾いた地表で見られます。今回撮影したのは
舗装されていない平らな空き地です。地表にはまばらに雑草が生え、
コスナゴミムシダマシがあちこちで歩き回っていました。


(2022.8.2:旧福江市)

上の写真は、地中浅く潜ったところです。外敵が接近したりすると
逃れるために潜るのかもしれません。


(2022.8.2:旧福江市)

体長1センチに満たない大きさで、つやのない黒褐色の地味な姿、
しかも地表にいるということで、一般的知名度は極めて低い昆虫の
ひとつでしょう。しかし、通常の生活では視界に入らなくとも、実際には
決して珍しい昆虫ではないようです。
近い種類でオオスナゴミムシダマシという種類もいて、こちらは夜間に
海岸の砂浜で観察されるそうですが、五島列島では少なくとも90年代
までは記録されていないようです。
(2023.1.7)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996

※一覧へ戻る