オスの上ばね後方に注目
クギヌキヒメジョウカイモドキ (ジョウカイモドキ科)
Kuatunia oblongulus



(2023.4.6:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州、対馬、五島列島中通島・ 福江島  
◆体長:3ミリ弱 ◆成虫の出現期:4〜9月

本州(関東以西のようです)から九州にかけて生息する、ジョウカイモドキ科の
一種。体長わずか3ミリ弱の小さなコウチュウです。
全体は黒っぽく、触角や脚はくすんだ黄褐色をしています。
オスの上ばねの後方(先端)は釘抜きを思わせる形をしていて、それが
名の由来です。


(2023.4.6:玉之浦町)

下の個体はメスです。オスと異なり、上ばね先端は釘抜きのようには
なっていません。一見するとハムシの仲間かなと思ってしまいます。


(2023.5.11:岐宿町)

手持ちの一般的な図鑑には載っていませんでした。ジョウカイモドキ科
そのものがマイナーな存在であるのでしょうが…。
私も、この昆虫に気付いたのは2023年になってからのことでした。
ムサシアブミの葉の上、小さな虫が歩き回っているのを見つけたのです。
小さいうえに移動スピードは決して遅くはなく、さらにはあまりとまって
くれないので、撮影はやや難しいといえます。


(2023.4.6:玉之浦町)

幼虫は朽ち木の中で育ち、成虫は草木の上で小さな生きものや花粉を
食べて暮らしているそうです。
4、5月は島のあちらこちらでよく出会ったものの、夏には目に入らなく
なりました。成虫は4〜9月に見られるというのですが…。
(2023.5.2)


参考資料 
「虫なび(HP)」 2023.8.4確認
吉富博之・林 尚希, 2011. 日本産ジョウカイモドキ科とその近縁科のリスト.
   SAYABANE? N. S.? No.2, 18-24.

※一覧へ戻る