茶の害虫でもある
マダラアラゲサルハムシ (ハムシ科)
Demotina fasciculata



(2021.6.27:旧福江市)


◆分布:本州〜九州 ◆体長:3.3〜4.2ミリ ◆成虫の出現期:4〜11月

本州から九州にかけて見られるハムシで、マダラカサハラ
ハムシという別名もあります。
大きさ3〜4ミリほど、ずんぐりした体型で、褐色、赤褐色や黒、
白が入り混じった模様があります。表面には短く粗い毛が生えて
いるように見えます。


(2021.6.27:旧福江市)

撮影時は林道脇のツワブキの葉の上にいました。


(2021.6.27:旧福江市)

カシ類、ナラ類、チャノキ、ツバキの葉などを食べますが、
栽培されているチャノキの一番茶の新芽や秋芽を成虫が
食べ、被害が出ることがあります。


(2021.6.27:旧福江市)

ある論文には、単為生殖をすると書かれていました。
つまり、メスだけで産卵して増えることができるようです。
条件によっては、多く発生する可能性もあるかもしれません。
(2021.12.9)


参考資料 
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014
「チャを加害するマダラカサハラハムシ (マダラアラゲサルハムシ)の発生生態」
    小澤朗人/吉崎真紀 植物防疫 第 64 巻 第 8 号 (2010 年)

※一覧へ戻る