美麗な小型タマムシ
マスダクロホシタマムシ (タマムシ科)
Ovalisia vivata Lewis



                            (2018.5.29:五島市・籠淵町)


★分布:本州〜九州  ★体長:7〜13ミリ    
★成虫の出現期:4〜6月(5〜8月とする資料もあり)


本州から九州、および周辺離島で見られる小さなタマムシの一種。
金属的な光沢のある外観に、青みがかった斑紋が実に美しいです。



光の当たり具合により、赤みを帯びて見えたり、緑っぽく見えたりします。



活発に動き、すぐ飛んでしまうという情報がありましたが、今回撮影した
個体はそういうことはなく、ずいぶん長く草の上にたたずんでいました。



ヒノキの葉や枝を好んで食べるといいます。また、ヒノキやスギに産卵し、
幼虫は樹皮の下の部分を食べるということで、林業の立場からは害虫と
見なされるようです。
私は2018年に初めて出会いました。福江島はスギ・ヒノキの植林地が非
常に多いので、実は結構な数がいるのかもしれません。
(2018.7.30)


参考資料 「国立研究開発法人 森林研究・整備機構HP」 2018.7.30確認 
     
「むしなび(HP)」 2018.7.30確認
    
 「昆虫観察図鑑」 築地琢郎 誠文堂新光社

※一覧へ戻る