微毛の乱れが模様をつくる
ニセビロウドカミキリ (カミキリムシ科)
Acalolepta sejuncta



(2013.6.19:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:18ミリ    ◆成虫の出現期:夏期

日本の広い範囲で見られる小型のカミキリムシ。
オスは体長の3倍、メスでも体長の2倍ほどの長い触角を持ちます。
全体はベージュのような色合いで、表面にはビロードのような微毛が
生えています。この微毛の生え方は一様ではなく乱れがあるため、
見る角度によって光の反射具合が変わります。そのため、淡い斑紋の
ような模様が見えるのも特徴です。


(2013.6.19:旧福江市)

よく似た別種であるビロウドカミキリでは、微毛に乱れがないそうです。


(2013.6.19:旧福江市)

海岸の林の中に生えていたツワブキの羽の上で見つけましたが、
基本的には夜行性であり、伐採された木に集まってくるといいます。
島内での過去の記録は不明ですが、1980年代から90年代にかけて、
五島列島の中通島では記録されているようです。
この種類については手持ちの図鑑には情報が少ないのですが、信頼
できそうなインターネット上の情報も含めて、写真を照らし合わせた結果、
ニセビロウドカミキリと判断しています。
先に触れたビロウドカミキリも中通島では記録されているようなので、
いずれ福江島でも見つけて比較してみたいものです。
(2018..11.12)


参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版) 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「今坂正一とEアシスト〜五島列島において1982年から1994年に
        新たに採集と報告された甲虫(HP)」 2018.11.12確認

「夜間飛行〜秋田-夜の昆虫便〜(HP)」 2018.1.12確認
     

※一覧へ戻る