低空飛行の地上生活者
ニワハンミョウ (ハンミョウ科)
Cicindela japana



(2014.5.1:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州 ◆大きさ:15〜19ミリ ◆成虫の出現期:4〜9月

北海道から九州でごく普通に見られるハンミョウ。
山地の開けた場所や河原、荒れ地などに多く生息します。
福江島には数種類のハンミョウが生息しますが、その中でも
最もよく見られます。


(2014.5.1:玉之浦町)

地表をサササと歩いては止まり、またサササ…止まり、という
動きを繰り返します。肉食性で、小さな生きものを大あごで
捕らえます。


(2014.5.1:玉之浦町)

背面に見られる斑紋には変異が見られることがあります。


(2014.5.1:玉之浦町)

危険を感じると地表近くを滑るように飛び、わりとすぐに着地します。
ハンミョウ類は山道などで人の歩く先、歩く先へと飛んで行くので、
道案内をしているようだともよく言われます。
敏感ですが、うまく近づくとかなり寄らせてくれることがあります。


(2014.5.1:玉之浦町)

幼虫も肉食性で、土に縦穴を掘って中に潜み、通りかかる昆虫などを
襲って食べます。


(2014.5.1:玉之浦町)

ハンミョウというと、虹色のような派手な色彩のナミハンミョウ(ハンミョウ)
を思い浮かべる人も多いと思いますが、ナミハンミョウは長崎本土
には生息していますが、福江島にはいません。
このニワハンミョウこそ、福江島のスタンダード・ハンミョウなのです。
(2007.7.1記)(2020.6.17改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996


※一覧へ戻る