成虫の発光は弱い
オオマドボタル (ホタル科)
Pyrocoelia discicollis



(2021.6.27:旧福江市)


◆分布:本州(近畿以西)、四国、九州 ◆体長:11ミリ ◆成虫の出現期:5〜7月

近畿以西の本州、四国、九州に分布するホタルの仲間。
ゲンジボタルやヘイケボタルとは異なった特徴を持つ、
ユニークなホタルです。

成虫は湿り気のある林や山道などで見られ、日中も
活動します。私はこれまで島内の山中で飛んでいるものを
見たことはあったのですが、とまってくれなかったので
なかなか撮影のチャンスがありませんでした。
2021年は、同じ日に島内2カ所で見つけて撮影しましたが、
どちらももオスです。


(2021.6.27:旧福江市)

オスの頭に近いほうには赤い部分がありますが、その上に
2カ所、透明になった部分があります。下の拡大写真では、
その向こうの落ち葉の色が透けて見えているのですが、
わかるでしょうか。この透明な部分を窓に例えてマドボタルと
いうわけです。


(2021.6.27:旧福江市)

下の写真では、窓とともに小さな頭部にある眼がわかると
思います。


(2021.6.27:旧福江市)

メスの成虫はオスとは異なり、羽が退化していて飛ぶことが
できません。

成虫は5〜7月頃に現れますが、ゲンジボタルなどと違って
あまり発光は強くないといいます。私はまだ夜間に成虫を
見たことがありません。どんな光なのでしょうね。


(2021.6.27:旧福江市)

幼虫は林の地表や草の上などにいて、カタツムリの仲間
などを食べます。幼虫は腹部の先端が発光し、それらしき
ものを時々島内の山中で見ることがあります。
私の経験上では、幼虫は歩いている間だけ光り、とまると
光が消えるので撮影は難しいです。日中の姿は撮影して
あるのですが、別種のオバボタルの幼虫の可能性もある
(似ている)ので、まだ出すのはやめておきましょう。

島内でのそれほど出会いは多くないですが、発光以上に、
飛べない姿のメスを見てみたいものです。
(2021.12.9)


参考資料 
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996
「豊田ホタルの里ミュージアムHP」 2022.1.23確認
「広島大学HP デジタル自然史博物館」 2022.1.23確認

※一覧へ戻る