福江島最大のミズスマシ
オオミズスマシ(ミズスマシ科)
Dineutus orientalis
準絶滅危惧(NT) …環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧(NT) …長崎県レッドリスト2022



(2018.8.18)


◆分布:日本全国  ◆体長:7〜12ミリ   ◆成虫の出現期:一年中

北海道から沖縄まで、日本全国に分布する大きめのミズスマシ。
2020年現在、福江島では4種類のミズスマシを確認していますが、
その中で最も大きい種類です。島内では、ため池などでほぼ年中、
姿を見ることができます。


(2018.8.18)

全体的には黒っぽいですが、両側が黄色いラインで縁取られます。

水面をくるくると泳ぎ回りますが、しばらくすると水際の植物や
水面に浮いている枝などに静止して休憩します。

肉食性で、水面に落ちた虫などを食べます。飼育する時は煮干し
などをエサにすることができるようです。
ゲンゴロウは後ろ足が長くなっていて、それをオールのように
使って水中を泳ぎます。しかしミズスマシは水面に高速で円を
描くように動きます。いったいどうやってそんな動きをしているのか?
その1つのカギではないかと思うのが、前脚の長さです。
網ですくって手のひらの上に乗せてみると、前脚が長いことが
わかります。きっと、これがあの不思議な動きを可能にして
いるのではないでしょうか。


(2009.7.15)

小学生の時、当時住んでいた福江島で一度だけミズスマシを
見つけたことがあります。今はもうありませんが、福江川のほとり、
大円寺の対岸近くにあった田んぼでのことでした。
その動きを見た時は、「本当にぐるぐる回るんだ!」と、見つけて
ひどくうれしかったのを覚えています。
種類ははっきりしませんが、それほど小さい感じではなかったので、
オオミズスマシではなかったのかなと考えています。

いま現在、福江島では局地的にしか分布しませんが、いる場所
では多数の個体を見ることがあります。


(2017.10.4)

上の写真には数十個体が写っています。


(2017.10.4)

動かないとスイカの種のようですが…。


(2017.10.4)

2023年現在、オオミズスマシは環境省の最新レッドリスト(2020)で
準絶滅危惧(NT)となっており、全国の20以上の都道府県で
レッドリストに掲載されています。長崎県のレッドリストでは2011年版では
絶滅危惧U類(VU)でしたが、危険度が下がったようで最新の2022年版
では準絶滅危惧(NT)にランクダウンしました。

局地的ではあるとは言え、福江島には今も多くのオオミズスマシが
見られる場所が残されています。本当に幸いなことと思います。
(2012.10.12)(2020.6.24改訂)


参考資料
「ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック」 
     三田村敏正ほか 文一総合出版 2017
「フィールド図鑑 昆虫」 矢島稔/佐藤有恒 東海大学出版会 1984
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009

※一覧へ戻る