サクラなどの葉脈を食べる
リンゴカミキリ (カミキリムシ科)
Oberea japonica



(2018.6.12:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:13〜21ミリ    ◆成虫の出現期:4〜8月

オレンジと黒のコントラストが美しい、細長い体型のカミキリムシ。
北海道から九州にかけて生息する、昆虫好きにはよく知られた種類です。
全国的にはそう珍しいものではなく、東京23区内でも見られます。


(2018.6.12:旧福江市)

公園などに植えられたソメイヨシノなどに好んで集まり、葉の裏側から
葉脈を筋状に食べます。


(2018.6.12:旧福江市)

メスはサクラ類などバラ科の木々の細枝に産卵し、幼虫は枝の中央部を
食べて成長します。リンゴもバラ科で、リンゴカミキリの名もリンゴから
来ているのかなと思うのですが、リンゴとの関係はどうもはっきりしません。
リンゴの重大な害虫ということでもないようです。リンゴの葉を食べること
もあるのでしょうね…???


(2018.6.12:旧福江市)

虫好きの人ならば、ぜひ見てみたいカミキリムシのひとつでしょう。
ちなみに、よく似た種類が何種かいますが、そのうちニセリンゴカミキリと
いう種類は過去に五島列島の奈留島で記録があります。こちらも福江島
にも生息している可能性があるので、注意していたいと思います。
(2019.8.16)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版) 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「新カミキリムシハンドブック」 鈴木知之 文一総合出版 2017
     

※一覧へ戻る