”センチ”って何のこと?
センチコガネ (コガネムシ科)
Phelotrupes(Eogeotrupes) laevistriatus



(2013.11.4:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州 ★大きさ:12〜22ミリ  ◆成虫の出現期:3〜12月

メタリックな青紫(色彩には変異がある)に輝く、ずんぐり体型のコガネ
ムシ。北海道から九州にかけての山野で見られます。
美しい虫なのですが、撮影してみると、なかなか見た目通りの色彩が
出ません。ので、実物はもっときれいなのだとご理解下さい。
大きくても2センチほどですが、いろいろな意味で印象深い虫です。

よく知られていることは、この虫がいわゆる「糞虫(ふんちゅう)」である
こと。そう、動物のフンに集まるのです。私は五島に戻る前は東京の
杉並区に長く住んでいたのですが、近くに木々の多い公園があり、
そこでイヌのフンがモコモコと動いているのを見たことがあります。
何かと思って見ていると、フンの下からセンチコガネが現れたのでした。
ちなみに、センチコガネの「センチ」って何だと思いますか?
実は、センチコガネを漢字で書くと、「雪隠黄金」。センチは便所を
意味する古語である「雪隠(せっちん)」から来ているのです。フンを
好む習性からその名が付いているのでした。


(2013.9.26:玉之浦町)

福江島では、林の中や山道で地表を歩いている姿がよ見られます。
福江島には大きなフンをする野生の哺乳類は少ないのですが、
センチコガネは動物のフンのほか、生きものの死がいや腐ったキノコ
なども食べるので、大型動物のいないエリアではそうしたものを多く
食べているのでしょう。
エサを使ったワナを仕掛けると、わりと簡単に採集できます。
林の地表に紙コップを埋め、肉などを入れておけばOKです。


(2013.11.4:旧福江市)

しかし、動物のフンは繁殖には不可欠のようです。成虫はフンの下に
穴を掘り、運び込んだフンを枯れ葉で包んで卵を産み付けます。幼虫
はフンを食べて成長するのです。…ということは、大型動物がいなくなる
と、センチコガネは姿を消すことになるのでしょう。


(2013.11.4:旧福江市)

静岡県の、比較的標高の高い山地では、少し開けた場所でセンチ
コガネが何匹も低空飛行をしているのが見られました。福江ではそういう
光景に出くわしたことはありません。
地域によってはセンチコガネは飛ぶことをせず、地表を歩くだけなの
だといいますが…翁頭山(おうとうざん)の山道で出会ったセンチコガネ
(写真上)は撮影の途中でゆっくり羽を開け、「ブ〜ン」と飛んでいきました。
福江のセンチコガネは、ちゃんと飛びます。
(2013.11.12)82020.5.9)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2011
山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996

※一覧へ戻る