中脚に突起あり
トゲアシクビボソハムシ (ハムシ科)
Lema coronata



(2022.6.22:岐宿町)


◆分布:本州〜九州、八重山諸島 ◆体長:5〜6ミリ ◆成虫の出現期:4〜11月

本州から九州、そして八重山諸島に生息するハムシ。
ツユクサを食草とし、写真の個体もツユクサの葉の上で見られました。
私はこの時に見たのが初めてで、おお、知らないハムシだなと思って撮影しました。


(2022.6.22:岐宿町)
前翅と頭部の一部、触角、そして脚の一部は青黒く、その他の部分は
赤褐色です。しかし、このような色彩のものは九州の一部と八重山諸島に
みられるようで、多くの生息域では全体が青黒いようです。


(2022.6.22:岐宿町)

福江島ではこの色彩のものばかりなのか、あるいは全身が青黒いタイプも
いるのか?私自身はまだ知りません。


(2022.6.22:岐宿町)

3対の脚のうち真ん中の中脚の一部にトゲのような突起があり、それがトゲアシの
名の由来と思われます。私の写真も拡大するとそれがわかるのですが、
撮影時にはそれを知らなかったため、そこにピントを合わせての撮影は
しませんでした。中脚の内側にあるその突起、次回出会ったときはそれを
狙って撮影してみようと思います。といっても、全体でも5〜6ミリほどしかない虫
ですから、全然無理かも…。
(2023.5.31)


参考資料 
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014

※一覧へ戻る