ウリ類の葉を好む
ウリハムシ (ハムシ科)
Aulacophora indica



(2011.10.17:富江町)


◆分布:本州〜沖縄  ◆体長:5.6〜7.3ミリ ◆成虫の出現期:4〜11月 

本州から沖縄にかけ、ごく普通にみられるハムシ。
葉っぱを食べるハムシの仲間でも、特に身近なものの一つでしょう。
7ミリほどしかない小さな虫ですが、光沢のあるオレンジ色をして
いるので目立ちます。成虫は春から秋にかけての長い期間活動し、
カボチャやキュウリなどウリ科の植物の葉を好んで食べるので、
畑の害虫としても知られています。名前通りのウリハムシですが、
幼虫もウリ科の植物の根などを食べます。


(2011.10.17:富江町)

葉を食べるイメージが強く、植物の葉の上にいることが多いですが、
写真ではボタンボウフウ(セリ科の植物)の花の上にいました。

手元の図鑑には、成虫が崖の土の中で集団越冬している写真がありました。
ある年に生まれた成虫は翌年まで生きるものが少なくないのでしょう。
小さな体ですが、けっこうな生命力を持っているようです。
(2011.12.7)(2020.6.15追記・改訂)


参考資料
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014
「講談社の動く図鑑 move 昆虫」 講談社 2011
「フィールド図鑑 昆虫」  矢島稔/佐藤有恒 東海大学出版会 1984


※一覧へ戻る