北上中の南方系ハムシ
ヨツモンカメノコハムシ (ハムシ科)
Laccoptera quadrimaculata



(2017.5.29:三井楽町)


◆分布:本州〜沖縄  ◆体長:7.5〜9ミリ  ◆成虫の出現期:4〜12月

本州から沖縄にかけて分布するハムシで、やや丸みをおびた
五角形か六角形、といった感じの体型が特徴的です。
体の両側に2つずつ、計4つの黒い紋がヨツモンの名の由来
でしょう。


(2017.5.29:三井楽町)

南方系のカメムシで、国内ではもともと沖縄にのみ生息していた
ようです。しかし近年になって九州、四国、本州方面でも見られる
ようになっています。九州では1999年に長崎市で見つかったのが
最初のようです。


(2017.5.29:三井楽町)

食草はサツマイモやノアサガオです。分布拡大中の地域では
サツマイモ畑に高確率で発生しているといいます。沖縄方面の
生サツマイモは防疫上の理由(害虫侵入の恐れがあるため)で
本土への持ち込みが禁止されていることから、サツマイモ以外の
何かに紛れて本土方面へ入ってきたと考えられています。


(2017.5.29:三井楽町)

私が福江島で見たのは今回が初めてになります。おそらく、
島内でもすでに普通に見られるのかもしれません。サツマイモを
食害しますが、他の害虫被害に比べて被害が目立ちにくいらしく、
見過ごされているのではという指摘もなされています。
サツマイモは五島の重要な産品なので、今後一定の注意が必要
でしょう。
(2017.8.19)


参考資料 
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「ハムシハンドブック」 尾園 暁 文一総合出版 2014
「九州におけるヨツモンカメノコハムシの分布拡大について (今坂正一)」


※一覧へ戻る