カラフルでカマを持つ
カマアカザトウムシ科の一種 (カマアカザトウムシ科)



(2017.8.8:富江町)


◆分布:不明  ◆体長:5ミリを越える     

洞窟内の地面にて、初めて見たザトウムシ。赤橙色の色合いが一見して
目をひきました。動かなかったので、モノサシで測ってみると体長は5ミリ
を少し越えるぐらいでした。森林内でよく見るザトウムシ類と比べると、脚
はかなり短いです。

体の前半にある眼(一対の単眼)の間にトゲがあること、その両側に黄色
い斑紋があること。そして、4対の脚のほかに、カマ状になった触肢(しょく
し)を持っています。カマキリのカマのようなものが見えますね。


(2017.8.8:富江町)

触肢とは脚が変化したもので、クモ類にもあります。獲物を捕らえたり
するのに役立っているようです。


(2017.8.8:富江町)

私が持つ資料で調べると、ニホンアカザトウムシという種類によく似ている
のですが、その体長は3.5〜4ミリほど。姿が似ている別種、オオアカ
ザトウムシでは少し大きくて4.5〜7ミリほどということから、こちらは
後者の可能性が高いなと考えています。


(2017.8.8:富江町)

オオアカザトウムシの分布域は本州(近畿地方以西),四国,九州,屋久
島,種子島ということなので、福江島にいてもそうおかしくはないはずです。

触肢のトゲの有無も重要な手がかりになるようなのですが、さすがにそこ
までは頭が回りませんでした。なかなか謎多き、ザトウムシの世界です。
(2017.9.15)


参考資料
「土の中の小さな生きものハンドブック」
   皆越ようせい/渡辺弘之 文一統合出版 2005

「虫ナビ(HP)]

※一覧に戻る