幼虫を飼料や食用にも…
アメリカミズアブ (ミズアブ科)
Hermetia illucens



(2021.9.27:岐宿町)


◆分布:北米原産の外来種(日本では本州以南に分布)  
◆大きさ:体長10〜20ミリ  ◆成虫の出現期:6〜11月

北アメリカ方面原産の外来種で、本州以南に定着しています。
日本には1950年代に侵入したとされていますが、侵入経路については
はっきりしていないようです(米軍が関係している可能性があるでしょう)。

細長くスマートな体型で、全体的には黒っぽく見えます。


(2021.6.26:旧福江市)

福江島でも人家まわりなどで時々目にします。幼虫は腐った植物から
動物の糞まで様々なものを食べるため、ゴミ溜めや堆肥、朽ち木、
コンポストなどからも発生します。

草木の葉などにとまっているのに気づくことが多いですが、上下の
写真のものは樹液の出ている木の幹にいました。樹液の出ている
部分に産卵しにやってきたのかもしれません。


(2021.6.26:旧福江市)

実は複眼が迷彩のようで美しいです。


(2021.9.27:岐宿町)

幼虫は簡単かつ大量に発生させることができ、タンパク質を多く
含んで栄養価も高いのだそうです。そこで、この幼虫を養殖して魚の
飼育用のエサなどに利用する研究が日本でも進んでいます。
家畜の糞などを幼虫のエサにすることで、畜産で出る廃棄物の処理
と同時に有用なものを生産しようということですね。
それどころか、2022年3月には、アメリカミズアブの幼虫を使った
食材が国内で販売され始めています。

2023年3月現在、日本では「コオロギを食べよう!」という
キャンペーンがなされていて不気味なのですが(昆虫食が不気味
なのではなく、突如として出てきたその動きの奥にあるものが
不気味だと思います)、そのうちに「栄養満点のアメリカミズアブの
幼虫を食べよう!子どもたちの給食へも!」なんて言われ出す
かもしれないなと思ったりします。日本という国の国力の低下が
根本にあるのでしょう。不穏な時代になりました。
(2023.3.1)


参考資料
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「昆虫好きの生態観察図鑑U コウチュウ・ハチ・カメムシ他」
    鈴木欣司/鈴木悦子 緑書房 2012
「TAKEO株式会社HP(2023.3.1確認)」


※一覧へ戻る