チョウに似ている
ベニイカリモンガ 紅碇紋蛾 (イカリモンガ科)
Callidula attenuata
(2014.5.28:富江町)
◆分布:本州〜沖縄 ◆羽を広げた大きさ:35ミリほど ◆出現期:5〜10月
薄暗い林の縁や、渓流のそばでよく見かける小型のガです。羽を立てて
とまることや、やや目立つ色合いなどから、一見するとチョウに見えます。
私も以前はチョウだと思っていましたが、種類がわからないので、写真を
昆虫に詳しい知人に見てもらったところ、「イカリモンガ」というガの類だろ
うと言われたのです。もう少し調べてみると、ベニイカリモンガという種類
であることがわかりました。
(2014.5.28:富江町)
イカリモンガ科というグループに分類され、日本ではイカリモンガとベニイ
カリモンガの2種類が知られています。こちらのベニイカリモンガのほうが
暖地性、つまりやや南方系です。イカリモンガの羽の表側には碇に似た
模様があり、それで「碇紋蛾」というわけなのですが、ベニイカリモンガの
紋は、碇ではなく帯状です。
(2014.5.25:旧福江市)
沢沿いの山道などで、数匹を見ることもあります。こうした環境で見られる
のは、幼虫がシダの仲間であるイワヒトデ類の葉を食べるからだろうと思
われます。イワヒトデ類は渓流の岸辺や岩などに生えるようですから。
上の写真の個体は、もう一度ストロボを発光させた瞬間に飛び立ちました。
(2014.5.25:旧福江市)
ピントは少し外れているのですが、なかなか拝めない羽の表を見せてくれ
ました。オレンジ色の帯模様。本当にチョウのようですね。
(2014.12.3)
参考資料
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「昆虫観察図鑑」 築地琢郎 誠文堂新光社 2011
※一覧へ戻る