厄介な吸血昆虫
ブユの一種 (ブユ科)
Simuliidae



(2018.7.2:五島市吉田町)


★分布:不明   ★大きさ:3ミリ  

ブユ類は、ハエに似た姿の小さな昆虫です。ブヨと呼ばれることもあります。
日本国内では数十種が知られ、大きさは3〜5ミリ程度しかありません。
写真のものは、私の手首近くにとまっているブユの一種です。一般向けの
図鑑類にはブユ類は詳しく載っていないのと、小さいため、細かい部分ま
で鮮明に写すのは難しいです。それゆえ、「ブユの一種」とまでしかわかり
ません。おそらく、全国に分布するアシマダラブユという種類ではないかな
と思ってはいますが。

ブユ類は、メスが動物の血を吸います。私は島で野外に出る時は一年中
長袖、帽子、長靴などでほぼ全身を覆っているのですが、このブヨのメス
は、長袖シャツと腕時計の間のわずかなすき間を狙ってきました。



「チクッ!」と鋭い痛み。瞬間、「あっ、ブユか!」と気付きました。



少しあせりながら姿を確認し、指で押さえて仕留めました。



ブユは相手を刺すのではなく、噛み切って血を吸います。ですので、蚊と
は比べものにならないぐらい痛いです。やられたあとは血が出ます。
そして、これをそのまま放っておくとどうなるか。体質にもよりますが、ポッ
コリと腫れて、1〜2週間ほども激しいかゆみに襲われます。とにかくかゆ
いので傷口を掻いてしまうのですが、すると傷口が少し破れたりして、消
えにくい痕が残ってしまいます。島内で過去に何度か咬まれたことがあり
ますが、非常に不快な思いをしました。個人的にはスズメバチより嫌な昆
虫です。以前にひどい目にあっていますので、この日は素早く仕留め、
傷口を強くつまんで毒を出すようにしました。それが奏功したのか、かゆ
みも少なく、早く治りました。



ブユはどんなところにいるのでしょう。私の福江島での経験上では、渓流
や湿地のある山地付近や林の中です。幼虫は渓流など水のきれいな水
中にすんでいます。やられるのは朝方や日没後の一時、そして日中でも、
曇っている時は襲われることがあります。時期的には梅雨時が多いような
気がします。ちなみにこの時の現場は山地を通る林道で、時間は正午過
ぎ、梅雨のじめじめした曇りの日でした。道の脇で花を撮影していた時で
した。以前にもその近くの林内で咬まれたことがあるのですが、その時は
袖口と耳の付け根(後ろ側)の2ヶ所をやられました。



さらに厄介なことは、振り払ってもしつこく何度もまとわりついてくること。
そして、通常の防虫剤が効かないことです。外国製の防虫剤がよく効く
と聞きますが…。ですので、ブユがいるところで活動する時は、第一に
皮膚の露出を限りなく少なくすることが大事だろうと思います。蒸し暑い
時期であっても、半袖なんてとんでもない!です。

ああ、また来年もまたあそこに行かなきゃいけないのか…。
(2018.11.13)


※参考資料 

「イカリ消毒 害虫と消毒の商品サイト(HP)」 2018.11.12確認


※一覧へ戻る