幼虫はバラ科の害虫
チュウレンジバチ (ミフシハバチ科)
Arge pagana



(2022.5.17:岐宿町)


◆分布:北海道〜九州 ◆大きさ:体長9ミリ

北海道から九州まで、日本の広い範囲でみられる小型のハチ。
頭部と胸部は黒く、腹部がオレンジ色で目立ちます。
羽も黒っぽいですが、うっすら透けています。


(2022.5.17:岐宿町)

成虫は人里近くでもよく見られ、4〜10月頃の間に2回発生
するといいます。
幼虫はバラ科の植物の葉を食べ、害虫としてよく知られています。
さらに、成虫はバラ科植物の茎に傷をつけて産卵するため、
そこが折れやすくなってしまうのだとか。彼らも懸命に生きている
だけなのですが、人の農業や園芸の観点からはありがたくない
虫というふうにとらえられてしまいます。


(2022.5.17:岐宿町)

名前の「チュウレンジ」については、どういう意味だろうと以前から
思っていましたが、現在もよくわかりません。
ネット上に情報もあったのですが、信頼度がいまひとつだったので
ここには書かないことにします。
チュウレンジとは何か、ご存じの方はぜひ教えて下さい。
(2022.7.3)


参考資料
「昆虫好きの生態観察図鑑U」 鈴木欣司・鈴木悦子 緑書房 2012

※一覧へ戻る