素手でさわらないこと
ドクガ (ドクガ科)
Artaxa subflava



(2020.7.12:玉之浦町)


◆分布:北海道〜九州  ◆大きさ:羽を広げると29〜36ミリ ◆成虫の出現期:6〜8月  

日本の広い範囲に分布し、毒があることで有名なガです。
成虫は夏に現れ、黄褐色の羽がよく目立ちます。写真は屋外トイレの
壁にとまっていたものです。夜間の電灯に寄ってきたものと思われます。




幼虫はバラ科、ブナ科、タデ科など多くの植物の葉を食べ、しばしば
集団をつくります。幼虫の体に生えた毛には毒があり、素手で触れると
刺さります。そして皮膚に炎症を起こし、眠れないほど強烈なかゆみが
1週間も続いたりするそうです。幼虫の毛は成長とともに本数が増え、
サナギになる前の終齢幼虫ではなんと600万本(!)にもなるといいます。

また、メスは羽化する時、腹部の先に幼虫時代の毒の毛を付けます。
また、メスの成虫はその毒の毛を卵にもすり付けるのです。そのため、
メスの成虫に触れても、卵に触れてもかぶれてしまいます。

幼虫はしばしば大発生することがあり、公園や庭先などでも人に被害が
出ることがあります。うっかり触れてしまわないようにしたいものです。
(2023.3.1)


参考資料 
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「蛾の生態標本図鑑」今井初太郎 メイツ出版 2020
「北海道立衛生研究所HP(ドクガの被害にあわないために/伊東拓也)」 2023.3.1確認

※一覧へ戻る