白いリングの正体は
ヒモワタカイガラムシ (カタカイガラムシ科)
Takahasia japonica



(2022.5.22:旧福江市)


◆分布:本州〜九州  ◆体長:メス成虫は7ミリほど
◆成虫の出現期:4〜6月

ヤブツバキの枝から垂れ下がった、白いリングのようなもの…。
これはカイガラムシの一種・ヒモワタカイガラムシが作り出したものです。
ヒモワタカイガラムシは本州から九州にかけて生息し、4〜6月頃に
なるとメスは白い卵のうを産み、それがしばしばリング状となります。


(2022.5.22:旧福江市)

白い卵のうは長さ7センチほどにもなり、触ってみると弾力があります。
上の写真、左側に見える茶色の殻のようなもの、これがメス成虫です。


(2022.5.22:旧福江市)

通常はもう少し薄い色をしているようです。薄い色の個体もいたの
ですが、なんとなくこちらを撮影してしまいました。死ぬと茶色になる?
とか、そういうことでなければ良いのですが…。


(2022.5.22:旧福江市)

卵のうは初夏の頃に一斉に産みつけられ、ひとつの木に数十以上も
連なっていることがよくあります。


(2022.5.22:旧福江市)

幼虫は6月頃にふ化し、そのあと7月頃にはと卵のうは落ちてしまうそうです。


(2021.6.6:旧福江市)

上の写真は、ヤマグワの葉に産み付けられた卵のうです。
リング状ではありませんが、産み付ける場所によってはこのようにも
なるのでしょう。


(2021.6.6:旧福江市)

葉だけではなく枝にも、たくさん卵のうがありました。
いろいろな種類の木に見られるようなので、興味のある方は5月頃、
あたりの木を見回してみるのも一興でしょう。
(2023.5.30)


参考資料 
「昆虫観察図鑑」  築地琢郎 誠文堂新光社 2011

「昆虫好きの生態観察図鑑U」鈴木欣司・鈴木悦子 緑書房 2012

※一覧へ戻る