夜行性のハチ擬態者
フトハチモドキバエ (デガシラバエ科)
Adapsila fusca
(2024.7.17:旧福江市)
◆分布:本州〜九州 ◆体長:14〜18ミリ ◆成虫の出現期:7月
本州から九州にかけて分布するデガシラバエ科の一種。ハチモドキの名に
ある通り、ハチにそっくりな姿をしています。まったく見事な擬態ぶりで、
知らなければハチだと思ってしまうでしょう。
林道脇の草の上にいたこの個体は右の翅が正常ではありませんでした。
羽化がうまくいかなかったのでしょうか。飛ぶことができず、葉の上を
移動しては静止し、移動しては静止するという状態でした。
(2024.7.17:旧福江市)
私はこの時が初めての出会いでしたが、図鑑には夜行性とありました。
夜行性なのであれば、これまで観察機会がなかったのも納得できます。
しかし夜間にどのような行動をしているのでしょうか。
(2024.7.17:旧福江市)
成虫は7月頃に現われますが、幼虫の生態ははっきりわかっていないようです。
幼虫はコガネムシ類などに寄生しているのではないか、などと考えられて
いるようですが、不明であると。
ありきたりなセリフではありますが、自然はまだまだわからないことだらけと
いうことですね。
(2024.10.28)
参考資料
「ポケット図鑑 新 日本の昆虫1900 Aトンボ・コウチュウ・ハチ」槐 真史・伊丹市昆虫館 文一総合出版 2024
「ハエ ハンドブック」 須黒達巳・熊澤辰徳 文一総合出版 2024
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2020
※一覧へ戻る