地中に巣作り
コハナバチ科の一種(コハナバチ科)
Halictidae



                                    (2010.10.28:火ノ岳)


★分布:不明   ★大きさ:8ミリほど  ★出現期:5〜10月    

リンドウの花の上で初めて認識した小さなハチ。同じ花に4匹いました。
あまり動き回らずじっとしていて、カメラがかなり近寄っても全く気にしませんでした。
あまり神経質なハチではないようです。
図鑑で調べたところ、コハナバチ科というグループであると思われます。
「アカガネコハナバチ」である可能性が高いと考えていますが、それ以外には
一般の図鑑にはほとんど種類が載っていないこともありますので、ここでは
コハナバチ科の一種としておきましょう。



コハナバチ類は日本だけで100種類以上がいると言われ、大部分が体長
1センチに満たないような小型種です。そして、一部をのぞいて地中に巣を
つくって暮らします。ハチが土の中に、というと違和感を覚える人が多いと
思うのですが、実はハチの世界ではそれは決して珍しいことではないのです。
地中に暮らす昆虫といえば誰でも思い浮かべるのはアリでしょうが、そもそも
アリはハチの仲間であるわけなのです。



コハナバチ類は多様な種を含み、子育てを複数のメスが分担して行うなど
ユニークな生態を持つものも知られています。しかし、詳しいことがわかっている
ものは決して多くはない、まだまだ謎に満ちたグループであるようです。
リンドウに来ていたこのハチですが、同時期のアキノキリンソウなどの上でも
よく見かけました。福江で多く見られる種類なのではないでしょうか。
(2010.11.14記)


※参考 「増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
      「日本動物大百科10 昆虫V」 平凡社


※一覧へ戻る