オスとメスで異なる色合い
コマルハナバチ (ミツバチ科)
Bombus ardens



(2018.6.7:五島市籠淵町)


★分布:本州〜九州  ★大きさ:14〜21ミリ(12〜26ミリとする図鑑も)    

丸っこい体つきが特徴のマルハナバチの仲間で、本州から九州にかけて
見られます。成虫は3月〜6月の頃に現れ、福江島ではアザミによく来て
いるほか、エゴノキの花でもよく見かけます。上の写真は働きバチ(メス)で、
脚に花粉だんごを付けていますね。メスは黒っぽい体に、腹部の先の方が
オレンジ色というのが特徴です。

下は春先に見かけた大型のメスで、女王バチであると思われます。
林の中で咲いていたイズセンリョウの花に来ていました。


                            (2018.4.10:七ツ岳)

女王は3〜4月頃に見られ、ネズミが掘った穴の中などに巣をつくると
いいます。



そして、下が5〜6月頃に現れるオスです。メスとは全く異なる色合いで、
全体が明るい黄色の毛に覆われ、腹部の先の方はメスと同じくオレンジ
色です。


                         (2019.5.23:富江町長峰)

全体的にモコモコした感じが個人的にお気に入りです。
だいたいいつも花の上でせわしく動き回って、飛び回って…という感じです
が、下は珍しく葉の上で休憩?していたところ。20秒ぐらいで飛び立って
しまいましたが。


                        (2019.5.28:富江町長峰)

マルハナバチ類は盛んに草木の花を訪れ、花粉を媒介する重要な役割
を持っています。春から初夏にかけて、福江島でコマルハナバチを見て
いるだけで、それは十分に実感できます。

6月にはオスだけでなく新女王も現れます。そして、次の世代を引き継ぐ
準備を終えると、おそらくオスと働きバチは死んでしまうのでしょう。
7月になると、コマルハナバチの姿を見ることはなくなります。次の春、
冬を越した女王が新たなコロニーをつくる時まで…。
(2019.7.23)


※参考資料 「増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
         「ハチハンドブック」 文一総合出版
         「昆虫好きの生態観察図鑑U コウチュウ・ハチ・カメムシ他」
            鈴木欣司/鈴木悦子 緑書房

※一覧へ戻る