ハート形の”便所バエ”
オオチョウバエ (チョウバエ科)
Clogmia albipunctatus



                           (2014.11.16:旧福江市・上大津町)


★分布:世界各地、本州〜九州(※南西諸島にもいるとする図鑑もあり)
★大きさ:4ミリほど  ★出現期:4〜11月(ほぼ年中)    

坊ちゃん育ちの総理大臣は見たことがないかもしれませんが、一般庶民
であれば、きっとどこかで出会ったことがあるでしょう。
風呂場や、水洗ではないトイレの壁にとまっている、ハートを逆さにしたよ
うな形の小さな虫。”便所バエ”の名で通っていることが多いオオチョウバ
エです。世界中に広く見られます。
風呂場やトイレのそばで見られるのは、チョウバエの幼虫が下水などの
中で育つからです。成虫、幼虫ともども水あかなどを食べるようです。



私が1970年代に暮らしていた福江の家は古い農家の家屋で、トイレは
くみ取りどころか、肥だめになっていました。そして、トイレの板壁には常
時、このチョウバエの姿があったのです。驚かすと音もなくヒュルルと飛び、
数秒後にまた壁にとまります。長い時間飛ぶのは得意ではないようです。
トイレットペーパーで取ると、壁に黒っぽい痕が残ります。体に黒っぽい粉
が付いているのかもしれません。

ところで、今回チョウバエが付いているのは、実は私のバイクカバーです。



別に便所に置いているわけではありませんが、バイクのそばに下水のマ
ンホールがあるのがおわかりでしょう。このフタのすき間から毎日のように
チョウバエが発生しているのです。そして、黒いバイクカバーは太陽光で
暖まりやすいためか、チョウバエたちの格好のとまり場所になってしまって
いるというわけです。



人を刺したりするわけではありませんが、汚い場所から発生することも
あってか、ゴキブリやハエ、カなどと並ぶ不快昆虫に入れられています。
確かに、部屋にいて気持ちがいい虫ではないですねえ…。
でも、簡単につかまえられる虫なので、何か別の生きものを飼育する時
のエサに利用することはできるかもしれません。ほぼ年中、毎日のように
採れますし。
(2014.11.24)


※参考文献  「昆虫観察図鑑」  誠文堂新光社
       「講談社の動く図鑑move 昆虫」 講談社


※一覧へ戻る