呪文を唱えて獲物を埋める?
ジガバチ(サトジガバチorヤマジガバチ) (アナバチ科)
Ammophila sabulosa / Ammophila infesta



                              (2013.7.7:五島市大坂峠)


★分布:北海道〜九州    ★大きさ:22〜25ミリ    

平地にすむとされるサトジガバチと山地で見られるというヤマジガバチ、非
常によく似た2種類があり、この写真ではどちらか判断がつかないので、
「ジガバチ」として紹介することにします。
日本各地でごく普通に目にするハチで、黒く細長い体に、オレンジ色をし
た腹部の一部が目立ちます。草地のそばで低空を飛び回り、地表に降り
て這いまわっては飛び、這いまわっては飛び…という姿がよく見られます。



花を訪れて蜜を吸いますが、イモムシ(シャクガ科やヤガ科の幼虫)を狩
ることでも有名です。しかし、自分で食べるための狩りではありません。
ジガバチは土を掘って浅い巣穴をつくり、イモムシを捕らえて中に運び込
みます。イモムシは生きていますが、毒針を刺されて動けません。メスの
ジガバチは運び入れたイモムシに卵を産み付け、ふ化した幼虫はイモム
シを食べて成長。やがて、巣穴から羽化したジガバチ成虫が現れます。



ジガバチとは「似我蜂」の意ですが、その名は上に紹介した、巣穴づくりと
繁殖に由来するといいます。
巣穴を掘ったり、獲物を穴に入れている時、穴の中からはジガバチが羽
を震動させる音が「ジイジイ」と聞こえます。昔の人はこれを「ジガジガ=
似我似我」と聞きなしました。イモムシを埋めたら、それがやがてハチの
姿になって出てくるのですから、「似我、似我(我に似よ)」と呪文を唱えて
いるようだというわけですね。



ところで、手塚治虫の漫画に「ミクロイドS」という作品があるのですが、ご
存知でしょうか(アニメにもなりました)。アリが異常進化して知性を備えた
ギドロンという敵に、ギドロンにミクロ化されて昆虫のようなサイズにされて
しまった人間「ミクロイド」の3人と人類がともに挑む…というものなのです
が、敵方ギドロンに「ジガー」という名の幹部がいます。そう、「ジガー」はジ
ガバチをモチーフにしたキャラクターなのです。ちなみにミクロイドの3人
はヤンマ(若い男性)、アゲハ(若い女性)、マメゾウ(少年)といいます。
そのようなことで、ジガバチは私にとって、少年の頃から強い記憶に残る
昆虫のひとつになっています。
(2016.9.14)


※参考資料 「増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
         「ハチハンドブック」 文一総合出版
         「昆虫好きの生態観察図鑑U」 緑書房
         「広辞苑」 岩波書店
       

※一覧へ戻る