イナヅマのような模様
セスジナミシャク (シャクガ科)
Evecliptopera illitata illitata



(2023.7.30:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州、周辺離島 ◆大きさ:前翅の長さ15ミリ 
◆成虫の出現期:3〜7月・9〜12月 ◆幼虫の食草:アケビ、ミツバアケビ

本州から九州にかけて分布するシャクガ科の一種。
(※南西諸島にも分布すると書かれた図鑑もあります)
とまった時は二等辺三角形な感じのフォルムと、不規則に枝分かれして走る
ラインが印象的です。私はなんとなく稲妻を思い起こしてしまいます。
上の個体は林縁の地表にいました。

下の個体は林縁の葉の上にいました。


(2023.7.17:旧福江市)

春から初夏、秋から初冬にかけての年2回、成虫が発生します。
幼虫の食草はアケビ、ミツバアケビです。福江島ではアケビが野山に豊富に
あるので、このガもおそらく島内の普通種なのでしょう。
(2024.9.2)


参考資料 
「くらべてわかる蛾 1704種」 横田光邦/諸岡範澄/筒井学/阿部浩志 山と渓谷社 2023
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2020
「蛾の生態標本図鑑」今井初太郎 メイツ出版 2020

※一覧へ戻る