樹上の小型ゴキブリ
ウスヒラタゴキブリ (チャバネゴキブリ科)
Onychostylus pallidiolus pallidiolus (Shiraki)
(2018.2.24:五島市奥浦町)
★分布:本州〜沖縄 ★大きさ:9〜13ミリ
本州から沖縄にかけての野外で見られる、小型のゴキブリ。林の樹上に
生息し、広葉樹の葉が重なったところなどに潜んでいるといいます。上下
の写真は木の幹にいる幼虫で、7ミリほど。透明感のある外観です。
(2018.3.9:五島市奥浦町)
このゴキブリと初めて出会ったのは、冬でした。
外来のクリハラリス生息調査のため、島内の林に野外調査用カメラとエサ
をたくさん仕掛けたのですが、その時に、多くのウスヒラタゴキブリを見る
ことになりました。
(2018.2.24:五島市奥浦町)
下の写真は、オレンジ色の卓球のボールです。これに穴を開け、エサの
クリとともに針金を通し、木に仕掛けてリスをおびき寄せるわけなのですが、
ボールを太陽に透かすと、うっすらと3つの黒い影があります。これが実は
ウスヒラタゴキブリの幼虫なのです。針金を通すために開けた穴から、中
に入ってくるのです。2017年11月〜2018年春にかけ、たぶん100以上の
ボールの中に入られました。中から出すのは大変でした…。
(2018.3.9:五島市奥浦町)
幼虫には羽がありませんが、成虫にはちゃんと羽があって飛ぶこともでき
ます。一度、知らずに自宅に連れて帰ってしまったようで、台所の床に成
虫がいたことがあります(下)。あ、初めて出会ったのはこの時ということに
なりますね。
(2016.11.20:五島市上大津町の自宅台所)
冬に出会うのは幼虫ばかりなので、寿命は一年なのかもしれません。
幼虫として冬を越す種類、という可能性です。
しかし、2019年の1月には成虫を見ました。下の写真は野外カメラの一部
アップですが、くぼんだところに3個体が入り込んでいて、1匹が成虫でし
た。今冬は暖かいので、生き残っていたのでしょうか。
(2019.1.15:富江町丸子)
島内全域に広く見られます。日頃なかなか気付くことがない生きものです
が、こうした、一般人には知られざる存在が、五島にもまだ数多くいるこ
とでしょう。
(2019.1.25)
参考資料 「新訂 原色昆虫大図鑑U 甲虫篇」 北驫ル
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社
「長崎県の生物 別冊 長崎県の直翅類」 池崎善博 長崎県生物学会
※一覧へ戻る