南方系の大型ゴキブリ
ワモンゴキブリ (ゴキブリ科)
Periplaneta americana



                             (2014.1.18:旧福江市紺屋町)


★分布:九州南部、南西諸島ほか   ★大きさ:30〜48ミリ

福江港に近い、民家の玄関先で見つけました。全体が明るい茶色で、胸の
部分に黄色と黒褐色の模様があるのが大きな特徴です。この黄色い部分
がリング状に見えることから、「輪紋」あるいは「環紋」という名がついてい
ます。ゴキブリとしてはカラフルであり、体も大きいので見分けやすい種類
です。屋内でよく見られるクロゴキブリより一回り大きく、なかには5センチ
近いものもいるようです。人家に現れるゴキブリとしては最大の種類とされ
ています。



世界中の亜熱帯・熱帯地域に広く生息する南方系のゴキブリで、日本で
は本来、九州南部や沖縄などで見られる種類でした。それが、近年は屋
内が暖かくなっているため、日本各地で見られるようになっているそうで
す。わずかながら、北海道でも見つかっているのだとか。おそらく、船の
コンテナなどに入り込んで各地に移動したのでしょうね。
福江島にもいるということは知人から聞いていましたが、実際に見つけた
のはこれが初めてです。

沖縄ではごく普通に見られ、私も当地の民宿でよく出会ったものです。ま
た、沖縄本島そばのとある小さな島では、夜の路上で無数のワモンゴキ
ブリがはい回っていました。数が多い上に高速ではい回っているため、踏
まないように歩くのが結構大変だった記憶があります。



話が脇にそれましたが、冬にゴキブリを見るというだけでも珍しいのに、
それがしかも南方系の種類であるとは、なんとも奇遇なことでした。
見つけた時は買い物の途中でカメラを持っていなかったので、急いで家
に帰り、準備をして現場に急行しました…が、気温10度を下回っており、
20度以下では活動できないというワモンゴキブリは全く同じ位置で動けず
にいました。



今回福江で出会ったこの個体は35ミリほどと、普通のゴキブリサイズでし
たが、成虫になってから3年も生きる個体もいるそうですから、この冬を
越すことができれば、さらに成長できるかもしれません。
福江島のワモンゴキブリについては、少なくとも一般人レベルでは情報
不足という現状です。ワモンゴキブリがいつ頃から福江に生息している
のか不明なのですが、今後の気候変動しだいでは、次第に多く見られる
ようになる可能性もあるでしょう。
(2014.1.31)


参考文献 「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
     「公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会」ホームページ

※一覧へ戻る