おとなしいアシナガバチ
ヤマトアシナガバチ (スズメバチ科)
Polistes japonicus



                           (2012.8.30:富江町・繁敷)


★分布:本州〜南西諸島  ★大きさ:15〜18ミリ    

本州から南西諸島にかけて見られるアシナガバチで、黄色みの強い体色
が特徴です。攻撃性は弱く、おとなしい性質とされています。全国的にも数
はそれほど多くないようで、福江島でもあまり見かけません。

人家の軒や草木の枝に巣をつくります。写真の巣は、道の脇の大型シダ
の茎につくられていたものです。大人の男性のこぶし半分ぐらいの大きさ
だったかなと思います。巣の柄の部分には、アリよけの赤褐色の物質を
塗りつけるのだそうです。



巣の表面には、何十匹かの働きバチがとまっていました。



真夏でしたが、なぜかハチたちはほとんど動きませんでした。おかげで
撮影はしやすかったのですが…よく見ると、巣の下側には大きなハチが
いました。スズメバチの仲間です。スズメバチは、巣の部屋からサナギを
次々に引っぱり出して咀嚼していました。巣は、天敵に襲われていたので
す。



このスズメバチは、アシナガバチの巣を専門に襲うヒメスズメバチと見られ
ます。さなぎや幼虫の体液を吸い取り、自分たちの幼虫のエサにするので
す。



巣のさなぎがどんどん襲われていくのに、アシナガバチは全くの無抵抗。
恐怖で凍りついているかのように静止していました。おとなしい性質とは
いえ、毒針は持っているのですが…。なすすべもない姿に、ちょっと哀れ
な気もしました。こうした中で、彼らも懸命に生きているわけですね…。
(2016.9.14)


※参考資料 「増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
         「講談社の動く図鑑 move 昆虫」 平凡社
        「森林総合研究所HP」


※一覧へ戻る