五島列島 福江島の博物誌〜ななたけ紀行〜13
ななたけ2014・落花の章




2014年5月1日、今年3回目になる七ツ岳です。山麓の海岸には老人ホ
ームがあります。これからは、周囲の風景も入れた七ツ岳の姿も載せて
いこうと思いまして、トップに据えてみました。

ということで、今回もまた荒川方面(七嶽神社方面)から登りました。

七嶽神社旧社殿につづく石段には、多数のアサヒナカワトンボの姿があ
りました。



旧社殿跡地からは「巨木コース」を通っていきます。ここで、登山道の雰囲
気が何か違うなと思ったら、黄色い落ち葉がたくさんあるのでした。





カクレミノの葉です。カクレミノはこの季節、古い葉が黄色くなって落ちる
のです。そう、島はまさに新緑の季節。



上は、登山道から見えた父ヶ岳(ててがたけ…五島の最高峰)方面です。
この時期は山肌が多様な色に覆われ、目にもまぶしい季節。

そして、マルバアオダモ(下)など、春の花々も。



タブノキの葉に潜んでいたのは、アオオニグモ。緑と白のツートンカラー
が美しいクモですが、ユニークな生活法を身につけています。普通に網は
張るのですが、その網の先にも仕掛けがあります。網をたどると、たわん
だ葉っぱの表面に隠れ家を用意しているのです。



危険を感じると、網を離れてすばやくこの隠れ家に逃げ込みます。



山は新しい緑に輝き、虫たちも活発に動き始める5月。しかし、そうした
側面ばかりではありません。



ふと足元には、白い細長いものがたくさん落ちていました。マルバアオダ
モの花びらです。新しく咲き始めた花もある一方で、先発して咲いたもの
は、すでに花を散らせていました。



何カ所かで、まさに雪が降ったような光景も目にしました。やはり役割を
終えたクロバイの花です。



木立の中で落ち葉を赤く染めていたのは、オンツツジです。



そばでは、花びらを落として新葉と雌しべのみ残る姿が。少しシュールで
した。



意外なことに、ヤブツバキの花がたくさん落ちている場所もありました。
数十にも及ぶ数で、いずれも落ちてからそう日が経っていないようです。
つい、最近まで頑張って花を付けていたのですね。時期的に、ちょっと驚
きました。



花の一つに、オオオサムシの姿が。何か食べているようでした。



肉食の昆虫がなぜ、落ちたツバキにたかっているのか。花びらか蜜でも
食べているのか、それとも、そこに寄ってきた虫でも捕らえて食べている
のか。私の位置からは確認できませんでした。
生まれ変わった緑の葉も、ようやく咲いた花も、私たちには見えないけれ
ど、瞬く間に、どんどん先へと進んでいるのだ…。と、感じさせられた春の
一日でした。

(2014.5.20)


※トピック一覧に戻る