五島列島 福江島の博物誌〜ななたけ紀行〜18
ななたけ2014 大嵐の章
(2014.10.8)
2014年10月は、台風18号と19号が連発で日本列島を襲いました。
今回は、それぞれの台風の通過後の七ツ岳のようすを書くことにしましょう。
まず、台風18号が通過したあとの10月8日。
七ツ岳の手前にある農耕地付近では、セイタカアワダチソウが目立って
きました。もう、すっかりこんな季節なのですね。
この日は(いつも通り)荒川方面から七嶽神社を経るコースです。
七嶽神社奥殿(旧社殿)に至る石段を登り、「巨木コース」へ進みます。
タイミンタチバナの葉の上には、チャバネアオカメムシがいました。
今年、島内で相当な数が発生していたこのカメムシ。夜間は光に集まる
のですが、各所の自販機に無数のカメムシが群がっていました。七ツ岳
でも、たくさん目にします。
前回、前々回にも紹介した、折れて別の木に引っかかっているカクレミノ
の木。これがどうなっているか心配だったのですが、落ちてはいませんで
した。しかし、だいぶ角度が低くなってきました。危険度は増しています。
この日、山頂に向かう途中には秋らしい色彩が多く見られました。
下は、紅葉したオンツツジです。
さらに、紅葉かどうかはわかりませんが、赤く色づいていたシャシャンボの
葉。
ソヨゴの実も赤く色づいてきました。去年よりも実の付き具合がいい感じ
です。
台風の被害はそれほどでもなく、一通り山頂まで見回って下山しました。
その翌週やってきた台風19号。一時は900ヘクトパスカルまで気圧が
落ち、いったいどうなることかと思いましたが、五島に近づいた時はだい
ぶ勢力は衰えていました。五島に直撃はしませんでしたが、吹き返しの
風は強烈で、島内では一部、ブロック塀が壊れる被害もありました。
ということで、19号の通過後の10月15日、再び七ツ岳に行ってきました。
ここでお断りしておきますが、台風通過後の山に登ることには注意が必
要です。倒木の危険がありますし、大雨のあとなら、土砂崩れの危険が
あります。登山道がぬかるんでいれば、すべって転んで骨折するとか、
そんなことも考えられるわけです。私は、そうした危険がある程度小さく
なったと思われる時になってから、山へ行っています。
さて、10月15日の話に戻ります。
前回と同じく荒川方面から七嶽神社を経由するコースです。
七嶽神社奥殿(旧社殿)に続く石段、その手前には駐車スペースがある
のですが、そこには木々の葉や枝が散乱していました。
前回よりも強烈な風で、かなり山が荒れたかな…という予感が…。
石段を登りはじめると、周辺にはたくさんのハチが飛び回っていました。
ひざよりも低い高さの低空飛行。ハラナガツチバチの一種です。名前の
通り腹部が長いハチで、人に攻撃してくることはありません。
近くでは、一匹がジョロウグモの巣にかかっていました。
日々繰り返される自然界の日常…です。
石段を上がっていくと、折れたスギの枝葉が無数に落ちていました。場所
によっては石段が見えなくなるほどです。
石段を登り切り、「巨木コース」を進みます。7月に台風で折れたスダジ
イの巨木が、コースの木道をふさぐ状態が続いていました。
10月26日には、ビジターセンターによるトレッキングツアーがあり、環境
省のお役人さんも参加するようですから、その時にこれを知るでしょう。
(※私自身は、事情によりこの倒木のことを環境省には伝えていません)
お役人さんも、時々は登って様子を見ればいいと思うのですけどね…。
さて、前回も心配していた、折れたカクレミノは…。
まだ落ちていませんでした。結構な風だったと思うのですが…。
今回の台風で落ちなかったため、かえって危険になったかもしれません。
今、他の木に引っかかっている部分もいずれは腐り、もろくなっていきます。
そして、臨界を越えた時に突然落ちるということになるのです。
ここを通る際は、くれぐれも注意してほしいと思います。
登山道には、本当にたくさんの葉と枝が落ちていました。まさに、ゴミ箱を
ひっくり返したような荒れ具合です。
しかし考えてみると、台風にもそれなりの役割があるように見えます。
前にも書いたことがあるように思いますが、老木が倒れることによって、
地上の幼木や若い木々に日光が当たるようになります。
また、この日はアカガシやスダジイのドングリもあちこち無数に落ちてい
たのですが、こうした木の実も、風に吹っ飛ばされることによって、より
遠くに分布を広げるチャンスを得ているとも言えるでしょう。
また、台風の風は、私にとっても幸運をもたらしてくれることがあります。
例えば、この日は登山道でこんなものを拾いました。
初めて見たので、現場では何かわからなかったのですが、調べてみると
キジョランの果実でした。キジョランは、ガガイモ科のつる植物です。
果実には割れたような部分があり、そこを開いてみると…
中にはこんなものが入っていました。
ほぐしてみると、こんなものがポロリと落ちました。
キジョランの種子です。黒っぽい部分が本体で、白く伸びた部分はやがて
広がる綿毛となります。タンポポの種子のように、風に乗って飛んでいく
種なのです。
綿毛のついたキジョランの種子は何度も拾ったことがありますが、それが
詰まった果実を見ることができたのは、それが台風で落ちてきたからでし
た。
今年は、このあと台風がまた来るのでしょうか。それとも、もう終わり(発生
はするにしても)でしょうか。
七ツ岳に残された巨木が倒れないかと、台風のたびに心配する一方で、
何か面白いものが落ちていないかと、わずかな期待もしている私なのです。
(2014.10.22)