五島列島 福江島の博物誌〜ななたけ紀行〜20
ななたけ2014 冬入りの章
(2014.11.6)
今日は、11月6日から12月7日まで、一ヶ月の変化を追ってみようと思い
ます。
11月6日は晴れましたが、強めの風が吹いた一日でした。
七嶽神社に続く参道沿いでは、トベラの果実が割れ、赤い種子が顔をの
ぞかせています。
その少し先では、ツツジの仲間・シャシャンボの実も熟していました。小さ
な実ですが、食べられます。
いつもの通り、七嶽神社方面からのコースです。
駐車場で準備をしていると、バサバサと飛んできた黒っぽい鳥が、頭上
4メートルぐらいの枝にとまりました。なんと、カラスバトです。
カラスバトは黒っぽい姿の大型のハトで、「ウウー」と牛のような声で鳴き
ます。福江ではあちこちにいるのですが、木立の中にいる上に、色が暗
いため、見つけるのが難しい鳥です。七ツ岳では何度か目にしています
が、こんなに近いのは初めてのことでした。
私はわざと上を見ないようにしてカメラを手に取り、そっと構えて相手を
見たのですが…一枚も撮れぬままに、飛び去ってしまいました。大きな
チャンスだったのですが、自然は甘いものではありませんね。
登山道の足下では、ヤブコウジが可愛らしい実を付けていました。
一方、こちらは地味ですがイズセンリョウの果実です。こちらも薄暗い林
内でよく見られますが、島内知名度はかなり低い木でしょう。
この日はざっくりと山の様子を見たのですが、残念だったことが一つ。下
の写真は、第3峰の手前、登山道の真ん中にある切り株(?)です。
これは先ほども登場したツツジの仲間・シャシャンボで、地上20センチほ
どから上は折れて失われています。しかし死んでいるわけではありません。
私が手で支えているのは、脇から伸びている枝葉です。が、この枝が
踏み折られていました。登山者に踏まれたものと思われますが、一見す
ると立ち枯れた木に見えますし、何より登山道の真ん中にあるので、踏ん
でしまう人が出るのは仕方ないことでしょう…。数年に渡って踏まれずに
来ていたのですが、これまでがラッキーだったのでしょうか。また復活して
も、また踏まれてしまうかもしれません。場所が場所だけに、難しいところ
です。
ということで、5日後の11月11日。
山麓のヤマザクラも紅葉が進んでいます。
この日は、サザンカもまだまだ新鮮な花が多く見られました。
この日は山頂までは行かず、いつもの行程の半分ほど。
意外だったのは、一匹のセンチコガネに出会ったことです。メタリックな輝
きが美しい、寸胴な形のコガネムシです。動物のフンを好んで食べること
で知られています。もう寒い時期ですから、仲間の多くはすでに死んでしま
ったのではないかと思うのですが、この個体も動作はかなりゆっくりでした。
腹側には小さなダニがたくさん付いていました。これは、クワガタによく寄
生している「クワガタナカセ」と呼ばれるダニの類だと思うのですが、弱っ
てくると寄生されるのかもしれません。
さて、一週間後の11月18日。
この日もまた時間の都合で軽く回っただけですが、興味深かったのはムク
ロジでした。ムクロジは寺社によく植えられている木で、七嶽神社奥殿に
大木があり、そこに続く石段沿いに多くの若木が見られます。
この日は若木の黄葉がきれいでした。
さらに、石段の脇では、発芽して間もないムクロジの幼木がありました。
高さ5、6センチぐらいでしょうか。種子の皮をくっつけたまま、芽が伸び上
がっています。
冬も近いさなか、人知れず次世代の木々の営みが続いているのですね。
そのようなことで、ちょっと足早ですが、この日から一気に19日後、12月
7日へ飛びます。それまでの間は、私用や天候の都合で七ツ岳に行くこと
はできなかったのです。これだけ日があいたのは久々のこと。
数日前からの寒波で、五島もかなり冷え込んでいました。この日、石段前
の駐車場で気温を測ってみると6.8度しかありませんでした。
ほとんど二十日ぶりですと、かなり様子が変わります。前回は石段の上が
り口付近に、ハラナガツチバチ類がたくさん飛んでいるのが見られました
が、この日は一匹もいませんでした。
生きものの気配が少ない日。そうした時にやってきた大きな目的は、11月
末に行われたという、危険な倒木の伐採の経過を見ることでした。
まず七嶽神社奥殿から登山道の「巨木コース」へ向かってまもなくのとこ
ろ。7月の台風で折れたスダジイの大木が道をふさいでいました。下の写
真は11月6日のようすです。
それが、作業によって取り除かれました。
画面の左側に見えるのは、輪切りにされて登山道の横に固められた倒
木です。4ヶ月ほど放置が続いていたのですが、環境省がようやく動きま
した。この少し手前にあった、ヤブニッケイの倒木も処理されています。
そして、この数ヶ月でどんどん倒れてきていたカクレミノの大木も伐採され
ました。10月8日には下のような様子でしたが…。
(2014.10.8)
すっかり取り除かれました。
登山道にかかる倒木は他にもあるのですが、作業を担当した森林組合の
方が調べ、まだ大丈夫という判断がなされたということです。
今日はここから上へ向かうのはやめたのですが、意外な発見がありまし
た。七ツ岳の山中にも、ノウサギがいることです。
(2014.12.4)
無人で撮影可能な、自動撮影装置によってわかったことです(耳の上は
ちょっと切れてしまいましたが)。日中見ることは難しいですし、数は多くな
いかもしれませんが、山中を時々うろついているいることは間違いありま
せん。
と、いろいろあった七ツ岳の一ヶ月でした。
(2014.12.9)