五島列島 福江島の博物誌〜ななたけ紀行〜22
ななたけ2015・4・22 花萌ゆ、そして…

(※「花萌ゆ」という言葉は、私の適当な造語です。念のため)



                                  (2015.3.13)

まずまずの天気でした。荒川方面より、今月何回目かの七ツ岳に向かい
ました。

春の勢いはますます盛んという時期。
登山口の駐車場に向かう道沿いでは、開花したジャケツイバラの花びら
を、小型のコガネムシがもぐもぐと食べていました。



薄赤い花と若葉のコントラストが美しいオンツツジも盛りを迎えています。



この花には、クロアゲハなどのチョウのほか、小さいけれど面白い生きも
のがやってきます。



花びらの上で交尾をしていたのは、コガシラアブの一種。大きくて丸い複
眼と、くの字に曲がったような奇妙な体型が特徴です。大きさは6、7ミリ
ぐらいでしょうか。成虫が現れるのは、春の一時期だけかもしれません。
よく見ると、ツツジの上にたくさんいます。

今はまさに新緑のただ中。花以上に目を楽しませてくれる若葉たちです。





さて、ヒヨドリやメジロ、ヤマガラの声を聞きながら、登山道をゆっくりと。
石段の脇には、マムシグサがポツポツと立っています。





平地ではもうだいぶ痛みつつある時期ですが、標高が高い七ツ岳ではま
だきれいな姿でした。

トゲだらけの盆栽のような小木、アリドオシも花がもうすぐです。



登山道には、ところどころ、展望のために切り開かれた場所があります。
その一つ、私が「イチゴ広間」と読んでいる場所では、イチゴの一種が陽
光にまぶしい白い花をつけていました。





キムネクマバチなど、たくさんの昆虫たちでにぎわっているこのイチゴの
仲間、実は私もまだ正確な種類がわかっていません。福江島で記録され
ているリュウキュウバライチゴ(オオバライチゴ)ではなかろうかと思って
いるのですが、わかるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

しばらくして第3峰にたどりつくと、登山道脇の木に何か白いものが見えま
した。



マスクです。両端を、木の枝に巻き付けてありました。これを付けてきた
人が、こうして捨てていったのか。あるいは、誰かが落としたものを登山
者が拾ってくくりつけたのか?どっちにしろ、ほめられたやり方ではあり
ませんね。とりあえず回収しましたけれども…捨てていくのは言語道断、
たまたまゴミとして見つけてしまったけれど、わざわざ持ち帰りもしたくな
いなら、そのまま放置したらどうでしょう。イタズラみたいで、島外からの
お客さんに対して恥ずかしいと思います。

ほどなくして、岩峰の中央になる第4峰。
コバノミツバツツジがまだ咲き残っていました。





コバノミツバツツジは、福江島では七ツ岳の上部付近(父ヶ岳にもあるか
も)でしか見られません。4月半ばが開花ピークと認識しているので、ちょ
っと今年はもう厳しいかなと思っていましたが、かろうじて見られました。

第4峰から見た山頂方向。一番奥、画面の左に見える盛り上がりが第7
峰、すなわち七ツ岳山頂です。



そして、今日見降ろした荒川方向と玉之浦湾。視界は、春としてはほどほ
どというところでしょうか。



この日は目的だったコバノミツバツツジが見られたので、山頂までは行か
ずに戻ることにしました(第4峰から20分もかからないのですが…)。
その途中で出会ったのは…。



マムシです。



これからの時期、日当たりのいい場所によく出てくるようになります。岩の
上に手をついたりするときは注意が必要です。

足早に戻る途中で、こちらに歩いてくる知人に出会いました。某新聞社の
カメラマンです。ギンリョウソウを撮影に来たということだったので、私は
先ほど見たギンリョウソウの写真を見せました。

この日の七ツ岳では、まだ出始め。そこで、カメラマン氏には、1週間前に
たくさん開花していた島内某所を教え、そこから一緒に下山しました。

ということで今日の山行を終えましたが、最後にひとつ書いておきたいこ
とがあります。いずれわかることなので…。

福江島には、外来のリスであるクリハラリス(タイワンリス)が鬼岳周辺に
多く生息しています。カゴ罠による駆除も行われているものの、なかなか
数が減っていない状態にあるのですが…そのクリハラリスが、七ツ岳に
も生息していることが今年、判明しました。



上の写真は七ツ岳のヤブツバキの幹に見られた傷痕で、クリハラリスに
よるものと考えられます。食べ物が少ない冬、クリハラリスはしばしばツ
バキなどの樹皮をかじるため、こうした痕が残るのです。
確認したのは今年2月24日で、この日私は、島にクリハラリスの被害対
策の研究に来られたY博士とともに現場に来ていました。そこで、Y博士
が傷痕を発見したのです。この日、食痕(しょっこん)を確認したのは2本
のヤブツバキで、リスが七ツ岳まで到達していたことはわかりましたが、
傷痕は古いように見えたので、現在も生息しているかどうかは不明でした。



しかし今年4月8日、鐙瀬ビジターセンターの職員が七ツ岳で新しい食痕
を見つけ、撮影しました。画像はY博士も確認し、七ツ岳に現在もクリハ
ラリスがいることが確実となったのです。
このことは五島市にも伝えられましたので、博士の助言のもとに対策が
進められる…のではないかと思います。私は七ツ岳ではまだ姿や声を確
認していないので、まだ少数である可能性が高いでしょう。市も大変かと
は思いますが、増えないうちに早期の駆除を願うばかりです。
花と緑萌える春の七ツ岳。そして…。
(2015.3.18)


※一覧に戻る