五島列島 福江島の博物誌原付道草大瀬崎〜3
夏が過ぎ行く岬



                                     (2013.8.27)



2013年、福江島の夏は、過去最高クラスの暑さと、記録的な少雨に見舞われま
した。8/20日を過ぎてからようやく雨が降るようになったのですが、それまでは
ほとんど雨が降らず、ほとんど干ばつに近いような状態だったのです。

先月7/10以来で訪れた大瀬崎。まずまずの天候でした。
灯台への小道は、木々の葉がだいぶ回復してきたためか、以前のような暗さが
少し戻ってきた気がします。昨秋の台風以降は本当にスカスカな状態でしたから。

ふと小道の土手を見ると、ところどころ、枯れたシダが目につきました。この夏の
乾燥で、枯れてしまったのではないでしょうか。



道沿いで目に入ったのは、ハマビワの花芽(左下)。9月には薄い黄色の花が開くで
しょう。また、先月には白い花をつけていたアオノクマタケランは、つやのある緑色の
実を成長させていました(右下)。冬には赤く熟し、ひそやかに林内で目立つ存在に
なります。



そのほか、下のようなものに出会いました。
黄色い小さな花を付けていたのはおそらくヤブタビラコ(左下)でしょうか。ツユクサは
今年はやや少ない印象(中央下)。ヘクソカズラもたくさん咲いていました(右下)。



同じく、つる植物のアオツヅラフジ(下)の花は小さいですが、形もなかなか面白く、見
る価値はあると思います。ルーペがあるといいかも…。



この日は、というかこの時期は?つる植物が多く花を咲かせていました。
センニンソウ(左下)、カエデドコロ(中央下)、アマチャヅル(右下)。アマチャヅル
にいたっては、花の直径が2ミリほどしかありませんが。



ピークは過ぎましたが、セミたちもまだ残っています。アブラゼミ、クマゼミのほか、
ツクツクボウシ。ただ、ツクツクの割合が多いのは、まさに晩夏のイメージですね。
ツクツクは9月に入ってもまだしばらく鳴くでしょう。

草の上には、久々に見たアズチグモのオス。体長3ミリと小柄ですが、メスははる
かに大きくて、白っぽい色をしています。また、クモを狩ることで知られるベッコウ
クモバチ(右下)も何匹か目にしました。



灯台が近くなってきたところで、ある場所をチェックしました。



ここにはキツネノカミソリがあり、毎年9月頃には朱色の花が見られたのですが、昨秋
は2回の台風直撃があり、その影響か花は見られませんでした。今年はどうかなと思
っていたのですが、どうも草刈りが行われた感じです。キツネノカミソリらしきものは
見つけられませんでしたが、昨秋以降、消滅してしまったのか、草刈りの刑となったの
か、あるいは、これから成長してくるのか。この日はわかりませんでした。



平日とはいえ、まだ観光シーズン。灯台には、数組のお客さんがやってきました。若い
二人が、灯台と海が見えたところで「すごーい!すごいきれい!」と声をあげます。
「そうそう、きれかろ?」と、心中でつぶやく私でした。

灯台周辺では、一歩進むたびにたくさんのバッタが飛びます。先月見られたハマナデシコ
はもう花が終わり。一方、ハマナタマメ(左下)やハマゴウ(中央下)は相変わらず咲いて
いたほか、セリの仲間のボタンボウフウ(右下)がカリフラワーのような花を付けはじめて
いました。



この他、足元で小さな白い花を開いていたのは、肉厚の葉を持つソナレムグラ(左下)。
また、ハマボッスは赤みを帯びた果実をたくさんつけていました(右下)。



さて。この日は、もうひとつチェックしたいことがありました。灯台付近ですが、ここには
シマシャジンというキキョウの仲間が見られます。世界でも福江島と平戸、韓国のチェジュ
島にしかないという極めて珍しい植物で、絶滅危惧種でもあります。秋に花を咲かせるの
ですが、昨秋の台風が非常に強力だったため、花とつぼみが全て吹き飛ばされ、なくなっ
てしまいました。そのため、その後は花がほぼ見られなかったのです。そこで、今年はどう
なるだろうかと心配していました。例年ですと、8月後半には開花が始まるので、今日は
様子を見るのにちょうどいい日なのです。

花のあるあたりに近づいてみると…果たして、ありました。シマシャジンのつぼみです。



ほっとして、あたりをもう少し探ってみると、開花したものも見つかりました。3つほど…。



成長途上の株も多くありましたので、今年はまた花が見られるでしょう。昨年のような
大型台風が来ないことを願います。昨シーズンは花を吹き飛ばされて、種をあまり作
れていないはずですから。

灯台から戻った私は、最後に大瀬山の展望地に上がりました。もうじき、福江にハチ
クマがやってきます。この風景をバックに、壮大な渡りの光景を見せてくれるのです。



来月下旬には、上の風景が見える展望広場(下)も大勢のバードウォッチャーでごった
返すことでしょう。私も時々は顔を出すつもりです。



大瀬山を降り、帰ろうとした足元。路上に落ちたイヌビワの実に、カナブンが来て汁を
吸っていました。



今年は乾燥の夏で、木々の樹液の出も悪かったでしょうから、こうした果実は虫たち
のいい食べ物になっていたかもしれません。
おそらくは、これが今年目にする最後のカナブン。
実に暑かったこの夏も、いつの間にか、もう終わりです。早い…。
渡り鳥たちの季節が、大瀬崎に再び巡ってきます。
(2013.8.31)


※トピック一覧に戻る