五島列島 福江島の博物誌原付道草大瀬崎〜4
やや穏やかな秋の岬



                                   (2013.10.28)



2013年10月28日。およそ3週間ぶりにやってきた大瀬崎。いつものように
灯台に向かいました。
この日はそこそこ天気も良く、風もゆるかったのでかなり暖かい感じです。

この10月は大型台風の影響を受け、倒木こそ少なかったものの、木々は
枝が折れたり、葉を失ったりそれなりのダメージを受けているようでした。
しかしそれでも、昨年9月の台風に比べれば、島内の被害ははるかに小さ
くて済みました。



この日は、道の途中でたくさんのアサギマダラに出会いました。



ヒヨドリバナや、ツワブキの花にとまって蜜を吸っています。灯台への小道
とその周辺で、少なくとも8匹を確認しました。

道沿いではツワブキがたくさん咲いていて、いかにも秋という感じ。



その他、ヤクシソウ(左下)や、ヤブコウジの実(右下)が見られました。
ヤマハッカやオニタビラコの花も確認しています。



ツクツクボウシの鳴き声も聞こえました。少し前に行った七ツ岳でも、富江
町の海岸でも聞いているので、今年の福江ではまだ生きている成虫が少
数いるようです。1匹は、姿まで確認できたのですが、意外と近かったため
、飛ばれてしまって撮影できずに終わりました。

灯台が近くなってくると、ハマベノギクが現れました。これから来月にかけて
、海辺の岩場などでたくさん見られるようになるでしょう。



灯台周辺は、3週間前とはずいぶん風景が変わりました。明らかに緑が減
り、全体的に枯れ草の色が占めつつあります。激しい潮風を含む、台風の
影響もあるのでしょう。



周辺では、ヤマラッキョウがボール状にかたまった花を咲かせていました。



この花は群生すると見事なのですが、残念ながら今年のピークは少し前
に終わってしまったようでした。
灯台の近くで、今年、時々気にしていたのが、下の植物です。夏には緑だ
った葉が枯れ、赤い実をたくさん付けている草。



ユリ科のクサスギカズラとか、そんなあたりかな?と思っているのですが、
図鑑を見てもよくわからないので、来年はなんとか花を見て種類を調べ
たいところです。

空にはトビが何羽も舞っていたほか、イソヒヨドリのオスが近くまで来まし
た。大瀬崎ではよく目にする鳥です。



今年は9月にシマシャジン(下)の群生がピークを迎えていたのですが、こ
の日は3つほど花を確認しただけ。花の時期は年によって多少変動があ
るように思われるので、今年はやや早めなのかもしれません。12月にも
少数の花が見られたこともあったのですが、今年はどうなるでしょうか。



一方で、海岸に生えるキクの仲間、ホソバワダン(下)。この日は、思いの
ほか花が少なかったです。



2年ほど前は、灯台前の斜面が一面黄色に見えるほど咲きまくった時が
ありました。確か11月だったと思うのですが…。
11月は、運が良ければホソバワダンやハマベノギクがあちこちで咲き誇
る素晴らしい光景に出会える可能性があります。
今年最後の、大瀬崎の花園。今日は、その準備中なのだと解釈しようと
思います。11月、うまいこと、時期を読んで行けるといいのですが。
やや穏やかな、しかし確実な秋の深まりを感じた一日でした。
(2013.11.2)


※トピック一覧に戻る