福江島にもいた!
ハクセンシオマネキ (スナガニ科)
Uca lactea lactea
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011
絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2012
(2013.8.20:島内某所)
分布:伊勢湾〜九州 甲の横幅:2センチほど
2013年の夏、何気なく通りかかった干潟で発見。福江島で初めて見つけた
シオマネキです。シオマネキといえば、オスのはさみが片一方だけ極端に
大きいことで有名なカニですね。オスが大きなはさみを振るようすが、潮を
招いているかのようであるので潮招きというわけです。今回見つけたのは
ハクセンシオマネキ。ハクセンは「白扇」、すなわち、オスの白っぽいはさみ
を白い扇に見立てたのです。優雅な、いい名前です。
ハクセンシオマネキは西日本に広く見られる種類で、九州では決して珍しく
ありません。日本一の生息地と言われる天草の干潟では、数十万匹もの
数が見られるとか。
では五島列島ではどうかと言いますと、中通島や若松島など数カ所で確認
されてはいるものの、意外なことに、福江島では今まで記録がなかったよう
です。私は、上五島方面などでハクセンシオマネキがいるということは聞い
たことがあり、なぜ福江にはいないのだろうかとずっと思ってきました。それ
ゆえ、これを目にした時は驚くとともに、福江で出会えた感慨もひとしおでし
た。
ハクセンシオマネキがいたのは、ある干潟の一角です。砂と小石が入り交
じった環境です。干潟全体はそれなりの大きさがあるのですが、どうも、
シオマネキがいるのは、そのうちほんのわずかなエリアのように見えました。
生息数はかなり少ないと思います。写真のような、はさみの目立つ大型の
オスは数匹しか見えませんでした。
ちなみにメスは体が小さく、はさみも小さいので目立ちません(下)。オスの
アピールには目もくれず、懸命に食事中でした。
2013年現在、国のレッドリストでは絶滅危惧U類(VU)、長崎県では準絶
滅危惧(NT)という扱いです。
福江島でも、昔はもっとたくさんいたのではないかと思われます。干潟の
カニ類は、泥っぽい環境を好むものや、砂っぽい環境を好むものなど様
々ですが、見たところハクセンシオマネキも、コメツキガニやチゴガニなど
とはまた異なる干潟環境に適応しているようです。おそらくは過去〜現在
の港湾工事や宅地造成などによって、ハクセンシオマネキにとって都合の
よい環境は、相当に減ってしまったのではないでしょうか。
いま福江に残された個体群は、かろうじて命をつないできた、わずかな
生き残りなのではないかと思われます。
古く悪しき政治がよみがえりつつある今、「公共事業」で埋め立てなどされ
てしまわないか、気がかりです。
(2013.9.7記)
参考文献 「干潟の生きもの図鑑」 南方新社
「海辺の生きもの」 山と渓谷社
※一覧に戻る