絶滅危惧の大型種
ハマガニ (モクズガニ科)
Chasmagnathus convexus
絶滅危惧TA類(CR)…長崎県レッドリスト2011



                                   (2013.9.5:島内某所)


分布:本州以南    甲の横幅:5センチほど

おもに西日本の河口付近で見られる大型のカニです。甲の幅は5センチ。
アカテガニが3.5センチほどであることを考えると、その大きさが想像で
きるでしょうか。これは私を威嚇している姿ですが、大きなハサミは大人
の指でもはさめます。はさまれると非常に痛いという話です。



がっしりして重量感のある甲とハサミは紫色が美しく、ところどころがオレ
ンジ色に縁取られているのも印象的です。



実はハマガニを見たのはこれが初めてです。背後に森がある海岸を歩い
ていたところ、あたりに生えていたヨシの間で出会ったのでした。大きい
うえ、いきなりハサミを振り上げて威嚇する姿に一瞬ひるみました。
しかし意外にも動きが鈍く、しばらくの間、写真とビデオを撮ることができ
ました。

福江島でハマガニが記録されていることを知ったのは最近なのですが、
今回出会えたのはなかなかラッキーであったと思っています。というのは、
ハマガニは基本的に夜行性のようで、日中に出会うことは少ないらしい
のです。



主に河口に生えるヨシなどの植物を食べているそうで、そうした植物が豊
富な環境に生息します。あまり水中には入らず、土手などに大きな穴を掘
って暮らしています。コンクリート護岸しかないような場所にはいないわけ
ですが、数の多い場所では、土手が穴だらけになってしまうこともあり、
「土手くずし」などと呼ばれることもあると言います。



2013年現在、国のレッドリストには載っていませんが、長崎県レッドリスト
ではなんと絶滅危惧TA類(CR)という、絶滅危惧種の最高ランクに位置
づけられています(2011年版)。長崎県以外でも数を減らしつつあるようで
、絶滅危惧種とされている地域が複数あります。自治体による公共工事に
よって、生息地が破壊されたことが大きな原因でしょう。
私もまだまだ一度お目にかかっただけなので、福江島での詳しい生息状
況は不明です。
(2013.11.30)


参考文献 「干潟の生きもの図鑑」 南方新社
     
 「海辺の生きもの」  山と渓谷社
       
 「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
 

※一覧に戻る