殻口の一部が強く突き出す
ヘナタリ (キバウミニナ科)
Pirenella nipponica
準絶滅危惧(NT)/環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧(NT)/長崎県レッドリスト2022
(2023.7.20)
◆分布:本州(房総半島・能登半島以西)〜南西諸島 ◆大きさ:殻長30ミリ
本州から南西諸島にかけて分布する、キバウミニナ科の巻き貝。
(※2020年以降の図鑑、論文などのうち、キバウミニナ科としているもの、
フトヘナタリ科としているもの、ヘナタリ科としているものがありました。
現状ではキバウミニナ科としておき、先で確認したいと思います)。
内湾の干潟や河口付近で見られ、干潮時に干潟の上でよく出会います。
同じ環境でしばしば見られるカワアイほど細長くはありません。
写真の個体はかなりカラフルですが、もっと地味な色合いの個体もいますし、
表面に泥をかぶっていることもあります。
下の拡大写真では、白い楕円形のものがいくつか目につきますが、
別種の貝の小さな個体?かもしれません。
(2023.7.20)
殻の長さは3センチほど。5センチ近くあるカワアイよりも小ぶりです。
(2023.7.20)
下の写真、矢印で示した部分が突き出すことも大きな特徴です。
(2023.7.20)
近年、カワアイと同じく各地で数が減っている種のひとつです。
環境省の最新レッドリスト(2020)では準絶滅危惧(NT)となっているほか、複数の
県でも絶滅危惧種になっています。東京湾や三浦半島ではほとんど見られなく
なり、瀬戸内海でも激減したところが多いようです。
長崎県の最新レッドリスト(2022)では準絶滅危惧(NT)となっていますが、
それ以前の2011年版では絶滅危惧TB類(EN)でした。カワアイと
同様(2011年版→2022年版で2ランクダウンした)同様です。
(2023.7.20)
島内のヘナタリの状況については、私自身はまだ詳細がわかっているわけでは
ありません。ただ、カワアイに比べると生息エリアが少ないような気がしています。
(2024.2.29)
参考資料
「干潟の生きもの図鑑」 三浦知之 南方新社 2008
「干潟ベントスフィールド図鑑」 鈴木孝男ほか 日本国債湿地保全連合 2013
「環境省レッドリスト2020」
「長崎県レッドリスト2022」
「RED DATA BOOK 2011 ながさきの希少な野生動植物 普及版」 長崎県 長崎新聞社 2012
「くらべてわかる貝殻」黒住耐二/大作晃一 山と溪谷社 2021
※一覧に戻る