8枚の殻を持つ
ヒザラガイ 膝皿貝 (クサズリガイ科)
Acanthopleura japonica



                                (2015.3.22:鐙瀬海岸)


★分布:北海道南部以南   ★大きさ:7センチ

日本各地の海岸の岩場でごく普通に見られます。福江島でも全島的に生
息しており、岩のくぼみやすき間などにはまり込むようにくっついています。
数個体がかたまっていることも珍しくありません。
磯遊びに行けば必ずいるもので、初めて見た時は「何じゃこりゃ?」的に
しばらく見るかもしれませんが、その後はほぼ無視されるのではないかと
思います。


                                            (2015.4.5:鐙瀬海岸)

巻き貝や二枚貝とはかなり異なるグループに属しており、その体は結構
変わっています。まず、平らな体には8枚の殻がヨロイのように並んでい
ます。そのまわりにある肉質の表面には、こん棒状の細かい突起が無数
に並びます。触るとザラザラします。


                                            (2015.3.22:鐙瀬海岸)

磯で遊ぶ子どもたちにも人気がないと思われますが、その理由の一つは
「動かない」からでしょう。


                                             (2015.4.5:鐙瀬海岸)

夜行性だそうで、日中はほぼ動きませんが、あまりに動きがのろいため、
活発な時間帯でさえも動いているように見えないといいます。



あまり美味しそうには見えませんが、食用になります。私自身は食べたこ
とはありませんし、五島では一般に食べないように思うのですが、味噌漬
けや油炒め、あるいは刺身にもできるようで、身は固いながらもなかなか
いけるらしいです。ピッタリ岩に張り付いているので、ドライバーなどを使っ
てはがします。食べてみたいとは思うのですが、下ごしらえがほんの少し
面倒かな?という感じがして、今のところ手を出してはいません。

最後に余談ですが、以前にメキシコで海辺にヒザラガイの一種がたくさん
落ちているのを見たことがあります。近くにいた漁師によれば、確か採っ
てきたイセエビのエサにしているのだ(海辺に落ちていたのはその残り)
という話でした。
(2015.3.27)


参考文献  「海辺の生きもの」  山と渓谷社
        「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版
        「フィールド図鑑 貝類」 東海大学出版会
        「海辺を食べる図鑑」 南方新社
       

※一覧に戻る